【報告】一流教師セミナー
今期の一流教師セミナー、
前半は『国語』がテーマです。
伴先生の『国語』。
そのお話からは
何をどのように指導すれば、
子どもたちが知的になり
力をつけるのかイメージできます。
◾️セミナー名
一流教師セミナーVer4 6月
◾️日時
2025.6.28(土)
◾️場所
ZOOM
◾️講座内容
20:00~20:40
物語で読解力がつく学習事項
その指導手順
陥りがちなNG指導
休憩
20:40~20:45
QA
20:45~21:00
◾️参加人数 25名
一般7
映像6
事務局11
講師1
◾️参加者の感想
1
これまでもところどころでお話しされていましたが、結構ぎりぎりのところを攻めた伴先生のご発言をじっくり聞けたすごいセミナーでした。
できた、ほめられたでおわらせる授業を心がけます。
2
「音読、漢字指導はきちんと出来たものとして話します」ということを伴先生がかなり詳しく話されました。改めて音読、漢字指導の大切さを感じました。そのうえでの発問を「スイミー」と「たずねびと」で具体的にお話しくださったのでとても勉強になりました。特に今年度は25年ぶりに5年生担任で「たずねびと」を初めて指導します。本日の流れをそのまま追試します。といっても我流になるとは思いますが。次回の講座も楽しみです。ありがとうございました!!
3
素晴らしかったです。国語の授業で何が大切なのか、明確に理解できました。今まで学んで来たことが間違っていなかったことが分かり、ほっとしました。私は、漢字スキル、音読は必ず入れています。その後読解を入れていました。校内の先生たちのようには長い時間は読解には当てられませんが、漢字テストの平均点はダントツです。4月下旬に転校して来た子どもも、初めは30点くらいでしたが今では80点、90点を取るようになりました。この授業の流れは、低学年ですので崩さないで自信を持っていけると思いました。視写すること、大事な文とその理由を考える授業、とても面白くて、子どもが熱くなって話し始めるのではないかと思います。その子なりの考えを知ることができますし、余程外れなければどの子も褒めてあげることができそうです。そんな楽しくて力のつく国語の授業を早くやりたくなりました。月曜日の来るのは何時も重い気分でしたが、今度は浮き浮きの気分で迎えられそうです。教師が笑顔で楽しく授業できそうです。
シンプルなのにとても奥深い授業の指導法を教えていただき、感謝しかありません。
素晴らしい講座、お話にとても心を打たれました。
大変ありがとうございました。