カレンダー

2021年8月9日月曜日

【報告】グレードアップセミナー8月を開催


伴一孝先生をお迎えして、
最強の授業理論を学ぶセミナー、前半の最終回を迎えました。
これまでのモデリング(お手本を示す)、ナンバリング(番号をつける)
ネーミング(発問)の講座から学び、今回は
いよいよ授業の交流です。

授業は5本。それぞれに伴先生のコメント、代案をいただきました。
モデリング、ナンバリング、ネーミングをふまえたものはもちろん、
やはり伴先生の『どの子も参加出来る』ような配慮がありました。
最強授業理論と、どこまでの深い子どもへの愛。
これがあわさると、まさに最強。これ以上のものはありませんね。

9月からは、授業の最重要ポイント『発問』についての講座が続きます。
ネーミングはいわゆる発問、と考えられますが、
それだけではない、さらに突っ込んだお話が聴けそうです。
ぜひご参加いただき、子どもたちが楽しく熱中する授業作りに役立てて
いただきたいと思います。
勉強になること間違い無し!です。
ご参加お待ちしております。


お申し込み
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScl6S5ERbg3rI4GnRvygbk6jJX9Eus-KjDK88-nG-euG2G_1g/viewform

以下報告です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【グレードアップセミナー】
1 日時
令和3年8月8日(日)20時00分〜21時15分
ZOOMによるオンラインセミナー

2 内容 モデリング・ナンバリング・ネーミング 
     第4回 授業交流(授業者5名、伴先生のコメント)
     QA

3 参加者 一般37名 
  事務局    5名
  講師     1名
  計     43名

4 参加者の感想(抜粋)
実際に授業ができ、伴先生からコメントをいただき感無量です。身に染みてナンバリング、ネーミング、社会の授業についてよく分かりました。本当にありがとうございました。

特に「熟語くん」の授業に対する伴先生のコメントを伺い、授業のためにどれだけ背景知識を持つか(例えば、タンポポの漢字の語源など)と、授業方法の両方は、小学校、中学校、高校の校種に関係なく、共通して大切なんだということに改めて気づかされました。お陰様で、夏休み明けに向けて、やる気が出ました。ありがとうございました。

気が緩んでいる中,伴先生のキレのあるコメントに脳が動き出しました。言われないと気づかないことが明白になり,賢くなったような気がします。道徳の授業,確かにその通りだと思いました。あの文章に批判できる子ども達を育てることが教師の腕だと思います。それにしても,沖縄から北海道が一瞬で繋がることにコロナに少しのありがたさを感じます。

伴先生の「今まであったことに感謝する」「世の中は諸行無常」「今できることをがんばればいい」というお言葉が心に残りました。本当にそうだなあと思います。伴先生のお考えを毎回聞いて、自分の考えや進んでいく方向を修正しています。グレードアップセミナーを9月からも楽しみにしています。伴先生、今夜も本当にありがとうございました。

模擬授業で学ぶことができ、とても良かったです。大変ありがとうございました。授業だと、具体的にどのように発問すれば良いのかが分かりました。伴先生の知識と愛情の深さに心打たれました。特に道徳の教材に対する怒りは、私も腹立たしかったので、ホッとしました。しかしながら、怒っている自分の足元を見ると、自分にも同じようなことがあるような気がして、早速2学期から指導を改めねばならないと思いました。教師として大切なことに気がつかせていただき、ありがとうございました。

模擬授業に挑戦させてもらって本当に良かったです。自分が全く読めていなかったことが、伴先生のコメントを拝聴して、よく分かりました。伴先生の解釈には唸りました。2学期に今日の俳句を授業します。その時は、伴先生の解釈で授業をします。子どもたちの反応が今から楽しみです。次から「発問」シリーズも参加させてください。楽しみです。素晴らしい学びをありがとうございました!!

お世話になりました。2度と巡り合えない機会を与えていただき、信じられない気持ちです。ありがとうございます。5千円50人計25万円の画面を12分間電波ジャック。好き放題させていただき、ゾクゾクしました。参加されたみなさまに話題提供できれば、と、やんちゃを考えておりました。伴先生の代案を今まで反芻しておりました。型として、次の機会も提案できそうです。
--
---
教育サークル 法則化フレキシブル代表
https://sites.google.com/toss2.com/flexible
TOSS北海道 中央事務局 http://toss.a.la9.jp/
NPO TOSS石狩 http://toss-ishikari.blogspot.jp

真野 二郎 Jiro Mano
mano.jiro@toss2.com

向山洋一映像全集(チャンネル登録を!)
https://www.youtube.com/channel/UCnCYQz0t4eKasp51d-chZbw
お申し込み https://www.tiotoss.jp/user_data/zensyu.php
TOSS ONLINE https://land.toss-online.com/
第19回五色百人一首札幌大会 令和2年12月12日(土)
https://sites.google.com/a/toss2.com/hyakunin/

【報告】特別支援学習会Web ADDの基礎知識と対応

8月6日(金)特別支援学習会Webの第3弾。
「ADDの基礎知識と対応」講座を行いました。

今回は51名の方にご参加いただきました。
回を重ねるたびに参加者が増えています。

どの教室にもいると思われる、あの子、
ともすると注意することが日常になってしまっていて、
どうしたらよいのだろう…と思う、
それに対する答えをしっかり聴くことができた講座でした。

次回の特別支援学習会Webは9月です。

9月24日(金)20:00-21:15
【SLDの基礎知識と事例対応】

また、オンラインセミナーin石狩も合わせて実施しています。
こちらもぜひご参加ください。


以下、報告です。

------
〈上半期 特別支援学習会Web③〉
「ADDの基礎知識と事例対応」

1 日時
  令和3年8月6日(金)20:00開始 21:15終了

2 会場
  Zoomによるオンライン学習会

3 講師
  高杉 祐之(NPO TOSS石狩 代表理事)

4 講座内容

テーマ
初級編【これを知って見逃さない〜ADDの基礎知識】
対応編【ぼーっとしてやることが進まない子〜集中できない・不器用/授業中、先生が話す時は必ず注意を向けさせる】

20:00-20:20 講座1 初級編(基礎知識)
20:20-20:50 講座2 事例対応編(なぜそれが必要か)
20:50-20:55 休憩
20:55-21:15 事例検討・QA
21:15    終了

第1講座 初級編(基礎知識)
<これを知って見逃さない~ADDの基礎知識>
①ADDは不注意優位型、その特徴。
②忘れる、聞き逃す、遅れる、を防ぐためのポイント。

第2講座 事例対応編(叱るのではなく注意を向けさせる方法)
①大丈夫!聞いていない、忘れてしまった子も安心して動けるシステム作り。
②気づかない子がいても、終わりは全員そろう組み立て方。

5 参加者

  51名(一般45名 事務局5名 講師1名)

6 参加者の感想(アンケートフォームから)

(1)
今日はありがとうございました。デイサービスで現在未就学児を担当していて、来年小学校に上がる子供たちのへの対応の仕方で、やってみようと思うことがたくさんありました。明日から少しづつ実践してみたいと思います。

(2)
ADDの対応 アテンションの4つの対応がとても参考になりました。対応の仕方で情緒のこじれが出てしまうことが怖いです。しっかり休み明けから対応していきたいです。ありがとうございました。

(3)
自分が指導する子に、まさにそのとおりだなという子がいます。理解して指導している部分もありますが、不十分だなと感じることが多々あります。セミナーの内容を参考に、修正していきます。

(4)
脳がそうさせている。ということを踏まえて、冷静に対応することが大切だと分かりました。抽象的な指示や全体の前での指導は、無意識のうちによくやっているような気がします。気を付けたいです。「ADDに関して」の対応ではありますが、他の子供たちにとっても、心地よい対応だなあと思いました。

(5)
初めて参加させていただきました。とてもためになる話が聞けました。夏休み明けに行かせたらと思います。本日はありがとうございました。

(6)
ADDの子どもについての悪い対応と良い対応が大変参考になりました。私は,大きな声で注意をしてしまうことが多かったので,きっと子どもたちは嫌だったと思います。夏休み明けの対応、「楽しい」授業を考えていきたいと思います。

(7)
ADDを扱うセミナーはあまりなく、とても勉強になりました。具体的な事例と、良い対応・悪い対応を学ぶことができたので、すぐに2学期から実践していこうと思います。

(8)
注意を向けさせるために「こまめな休憩」という考えはなかったので、参考になりました。「全員起立」「教科書立てて」が注意の対象になるということを知り、指示を意味がわかった上で使えるようになりそうだと感じました。移動や準備が遅い子に対して、待たないで始めてしまう ということをやってどのようになるか見ていきたいと思います。次回の学習会もよろしくお願いします。

(9)
夏休み中の暑い中、講座を開催していただきありがとうございました。休みで頭の中にお花が咲いていましたが、徐々に仕事モードを取り戻す良い機会となりました。今年転勤したばかりの学校ですが、またいろいろな先生に高杉先生の講座の良さを伝えていければと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

(10)
配慮を要する児童には普段の生活から、こちらで準備、想定をしたうえで関わることが大切だと感じました。普段の指導の積み重ねが子供との関係を作ると肝に銘じ、関わっていきたいと思います。
--
---
教育サークル 法則化フレキシブル代表
https://sites.google.com/toss2.com/flexible
TOSS北海道 中央事務局 http://toss.a.la9.jp/
NPO TOSS石狩 http://toss-ishikari.blogspot.jp

真野 二郎 Jiro Mano
mano.jiro@toss2.com

向山洋一映像全集(チャンネル登録を!)
https://www.youtube.com/channel/UCnCYQz0t4eKasp51d-chZbw
お申し込み https://www.tiotoss.jp/user_data/zensyu.php
TOSS ONLINE https://land.toss-online.com/
第19回五色百人一首札幌大会 令和2年12月12日(土)
https://sites.google.com/a/toss2.com/hyakunin/