カレンダー

2019年2月25日月曜日

【報告】特別支援学習会第9期(4回目最終)を開催


特別支援学習会《第9期》の4回目を行いました。
今回も盛会で終了しました。

太田千穂先生の「作文が書けない子」への対応。
何が原因で書けないのか、
どのような手立てがよいのか、
わかりやすく示されました。
このようにする、というお手本があるとできる、ということが
よくわかりました。
子どもたちだけではなく、私たち大人も 、ですね。 

今回のメインは
「授業以外での目線~給食・掃除」。
授業ではない日常で、
高杉先生がどのようにみているか、という講座です。
特別ではない日々の指導。
それでも以前(5月)と現在を比較して、
いかに子どもたちが成長しているか、
映像からはっきりとわかりました。
こちらも、どのように手立てを講じてきたのか
具体的にお話くださいました。

目の前の子どもにどう対応しようか、
迫られている事例検討。
限られた情報から状況を読み取り
子どもにとって、保護者にとってよりよい対応を選択されるのが
鮮やか!でした。

今回をもちまして第9期、すべて終了いたしました。
たくさんの方にご参加いただきました。
第10期もすでに参加ご希望が13名!

基本的な知識の習得、
そしてその知識を生かした効果的な指導・対応
それらを身につけるべくさらに学びを深めていきたいと思います。

ご一緒にいかがですか?
お申し込みお待ちしております。

以下ご報告です。

----------
特別支援学習会 第9期(4回目)

■日時:平成31年2月22日(金) 19:00~20:45

■場所:札幌市厚別区民センター(視聴覚室)

■テーマ『目線の技能を徹底解説!』
~特別支援の必要な児童が複数いる場合の対応~

■講師
高杉祐之 先生
太田千穂先生

■講座内容

1講座 19:00~19:10

     サークル員講座

     特別支援重要用語事典より


2講座 19:10~19:30 

     プレイバック講座

     アセスメントの見極め

      (わがままか障がいか)

     

3講座 19:30~19:50

      授業以外(休み時間、給食、掃除)はこのように見る。

      教室での居場所と目線。給食と掃除で特に見ること。

     

休憩   19:50~20:00

 

4講座 20:00~20:20

     事例研修

     

5講座 20:20~20:45 

     QA



■参加者
一般  19名
事務局  6名
講師   2名
計   27名

■アンケートから
・給食・掃除での進行状況、前進した仕事、偶発の問題の処理について
具体的な対応策をどのようにすればよいかと学ぶことができました。

・高杉先生が何をチェックしているのか、どう対応するのか、が
とても勉強になりました。

・目線も言葉がけも教師自身の人となりが影響するのかな、と思いました。

・子どもの変化がよくわかりました。

・最近、原因をしることでその子への考えや対応が変わり、子どもとの
関係がよくなりました。

・放課後デイサービスで働いています。とても参考になりました。仕事に生かしていきたいと思います。

・不登校傾向の子への、担任、担任外、母親の対応を変え、登校できるように
なりました。わがままと障害の見極めは本当に大切だと再認識しました。

・ワーキングメモリがどれほど重要なのか、もっとまなばなければならないことがわかりました。

◆今後の日程   
【第10期】不適適応行動への対応を習得するその1
         ~知識を得て正しい判断と対応を~

 2019年
①6月14日(金)不適応行動の分類
②8月19日(月)不適応行動のアセスメント
③9月27日(金)不適応行動への対応

2019年2月23日土曜日

【百人一首札幌大会】参加児童の作文が掲載

百人一首札幌大会に参加した児童の作文が、
北海道新聞朝刊
子ども新聞「まなぶん」に掲載されました。
ご紹介します。

ご参加、ご支援ありがとうございます。

大会ホームページ

2019年2月18日月曜日

【案内】TOSS教え方セミナーin石狩・札幌を開催します!



NPO TOSS石狩 では、
新学期に備えて学習会を行います。
新年度の学級経営、仕事術、授業などです。
もし、よろしければ、ご参加ください。
そして、そこに参加された方は、着実に変わることができます。

<昨年の参加された方の感想>
(1)ABC行動分析の講座が面白かったです。練習をすることで自分のこととして考えます。
行動に対して、先行条件がどれだけあるのかを書く作業を素早くできるかどうかは授業での
対応につながるという言葉に納得しました。一つの事象に対して、どれだけ可能性を考えられるか、
そして状況に応じてそれをらを消していくという作業していこうと思いました。

(2)新年度に向けて頑張ろうという意欲をもらえました。同時に今のうちにやっておくことが
よくわかってきました。黄金の三日間で大切なポイントも改めて確認することができて、
大変有意義な時間となりました。やっぱり3日間でどれだけ子どもたちを褒めて、
明確な方針を示せるかが重要だとわかりました。ぜひ、これから作戦を立てて良いスタートが
切れるように全力を尽くします。

(3)今回の講座を受講して、4月初めに、授業が楽しいと思ってもらえる進め方、
どの子も参加できる授業の進め方を教えていただき、これから授業する際の参考になりました!
また、ぜひ参加させていただきたいと思っています。

(4)新学期明け早々のこの時期に、このようなセミナーを開いていただき、大変ありがたいです。
月曜日からまた頑張ろうという元気をもらうことができました。新学期からは、6年生の担任なので、
指名なし発表や見開き2ページのノートまとめなどを自分のクラスでもぜひ取り組んでみたいと思います。
漢字ビンゴなどの学習ゲーム、とても楽しかったです。ぜひ今度クラスでやってみたいと思います。

(5)知らずにいたら、こんなふうに授業ができないので、ぜひやってみたいなぁと思いました。
他の詩についても教材研究をしっかりしなきゃなぁと思いました。実際にすぐ使えるような
授業のネタを今日もたくさん教えていただき、やる気もアップしました。まだまだ知らないことが
たくさんあるなと実感しました。

<全5会場ラインナップ>
詳しくはこちらのHPからご覧ください!
https://sites.google.com/a/toss2.com/oshiekata-ishikari/home?authuser=0

A会場《保護者・子どもが信頼するプロ教師のコーディネート術》
日時:2019年3月16日(土)14:00~16:30
会場:札幌市厚別南地区センター 集会室


B会場《学級開きは黄金の時間!三日間で学級を作り上げる》
日時:2019年4月3日(水)18:30~20:45
会場:札幌市厚別区民センター 視聴覚室


C会場《高速かつ成果を上げる仕事には原則がある 一目置かれる仕事の組み立て方》
日時:2019年4月27日(土)10:00~12:30
会場:札幌市厚別区民センター 視聴覚室(予定)


D会場《特別支援対応を支える授業とは 支援の必要な子を巻き込む基本の授業スキル》
日時:2019年4月27日(土)14:00~16:30
会場:札幌市厚別区民センター 視聴覚室(予定)


E会場《TOSS石狩教育サークル 例会体験》
日時:2019年5月14日(火)19:00~21:00
会場:札幌市厚別区民センター 視聴覚室(予定)

【案内】開催決定!千葉康弘セミナー2020



TOSS石狩教育サークル冬の拡大例会
「千葉康弘セミナー」
来年2020年の開催も決定しました!

(リニューアルHPはこちら)
https://sites.google.com/toss2.com/kakudai-ishikari/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=1

講師はもちろん、千葉康弘先生です!

そして、高橋賢治先生、赤塚邦彦先生、高杉祐之先生
という、超豪華講師陣。

2020年も石狩の冬は限りなく熱いです!!
すでに参加申し込みが20名に達します!
ぜひ、お申し込みください!

-------------------
TOSS石狩教育サークル冬の拡大例会
「千葉康弘セミナー」

1 日時
2020年2月8日(土)13:30~16:30
※受付開始 13:00予定

2 会場
北海道立道民活動センター「かでる2・7」710研修室

3 講師
千葉康弘先生 高橋賢治先生 赤塚邦彦先生 高杉祐之先生

4 講座内容(変更になる場合があります)

★緊張の場でこそ授業技量は上がる!「授業技量検定 & 授業クリニック」
★講師陣の最新実践について贅沢にお伝えします「最先端研究・実践講座」
★人を動かし、子どもに力をつける必須の教師力とは「教師修業・生き方講座」
・・・他

5 資料代
お申し込み後、参加者専用メーリングリストでお知らせします。

6 申し込み方法
☆申込み専用フォームはこちら☆
https://goo.gl/forms/UAHiafHumFDw5pgF2

2019年2月4日月曜日

【報告】千葉康弘セミナーを開催しました!

TOSS石狩教育サークル 冬の拡大例会
《千葉康弘セミナー》を開催しました。

足元を大切にすること。
このセミナーではいつもそのことを強烈に意識できます。

千葉先生のマネジメント講座。
当たり前のことを当たり前で済ませず、見える形で分析する。
知っているようで、自分の学校の足元は見えていない。
そのことを強く実感しました。

遠く離れた魔法のような実践ではなく、
自分の足元にこそ大切なことが詰まっている。

高橋先生、赤塚先生、高杉先生も、
普段の仕事をどのように積み重ね、継続しているか。
そして、そのことがいかに現在の成果につながっているか。
講座で、資料で、伝えてくださいました。

だからこそ、勇気をいただけるセミナーなのだろうと感じています。

なお、次年度の開催も決定いたしました!
2020年2月8日(土)です。

すでに16名の方にお申し込みいただいております。
HP、申し込みフォームも次年度用にリニューアルしました。


今から楽しみで仕方ありません(笑)!
ぜひお申し込みください。

以下報告です。

-----------------------
TOSS石狩教育サークル 冬の拡大例会
《千葉康弘セミナー》

■日時: 2019年1月26日(土) 13:30ー16:40

■会場:札幌市東区民センター別館集会室C
e0252129_22514676.jpg
■講師
千葉 康弘 氏(北海道公立学校教頭)
髙橋 賢治 氏(北海道公立学校主幹教諭)
赤塚 邦彦 氏(北海道公立学校教諭)
高杉 祐之 氏(北海道公立学校教諭)

■講座内容

講座1 TOSS授業技量検定 D表・C表
(休憩10分)
講座2 校内研修が画期的に変わる『「重要用語の基礎知識」活用術』
講座3 音楽の授業が待ち遠しくなる『誰でもできる音楽の教材研究』
講座4 ムダな時間を作らない『学習進度のマネジメント』
(休憩10分)
講座5 学校づくりの新視点!『働き方改革はこう進める』
講座6 QandA

■参加者
一般  30名
事務局 10名
講師   4名
計   44名

■参加者の感想(アンケートより抜粋)

(1)
学校のマネジメントについて、具体的に考えたことがなかったので、大変刺激になりました。「時間」と「数字」という視点で見ていくと、もっと良い方法などが見つかりそうです。音楽鑑賞の方法は、悩むところなので、今回のような方法もあるんだなということを知ることができてよかったです。授業するときの「声」を意識していきたいと思いました。(小学校 男性)

(2)
4名の講師の先生の話は具体的ですぐに実践したり、意識したりすることで役立つ情報で助かりました。学校の中でもこのような研修ができたら働き方も変わり子供にも力がつくのではないかと思いました。(小学校 女性)

(3)
講師の講座ひとつひとつが感心して聞いていました。特にD表ライセンスに必要な「声の出し方」勉強になりました。また、千葉康弘先生の「働き方改革」の職員会議の削る箇所を提案などいろいろなことを学びました。一つ一つ追試して実践していきます。(高等学校 男性)

(4)
「学校づくり」「マネジメント」の話が勉強になりました。授業の事は、セミナーでよくあるのですが、マネジメントの話はあまりないので、よかったです。「やらないことを決める」…用意周到に進めていきたいと思います。「手段と目的」を混同しないようにします。(
小学校 男性)

(5)
「重要用語の基礎知識」を購入しました。校内研修での使い方を知り、ぜひやってみたいと思います。実際の活用法が体験できて、とても良かったです。タイムマネジメント講座は、数字を根拠に考えると、時間を増やす事は無理、やらないことを決めるが健全な方法と思いました。勤務校は、指導案の不毛な話し合いが多いです。若い人が多いので、日常の仕事の進め方などを交流する研修をしたいです。管理職の考え方は本当に大切で、学校を左右すると思いました。(小学校 女性)

(6)
特別支援学校勤務です。音楽の授業に関する講座では、音楽に合わせて身体表現をする方法やどんな内容があるのか、ビジョントレーニングを混ぜた指導方法など、特別支援学校の児童たちでも楽しめるような授業ありがとうございました。(養護学校 男性)

(7)
特別支援の対応について、自分の知識や対応はまだまだということが改めて理解できました。本日紹介していただいた書籍やセミナーに参加してさらなる学びを進めていきたいと感じました。技能を上げるための努力について学ぶことができました。自分の授業をビデオで撮って文字起こしをしたいと思います。(中学校 男性)

(8)
今日も時間があっという間に過ぎました。講座を進める先生方の歩きながら聞いている方法や、話し合うことの指示など、不勉強ながら、少しだけ授業でやってみたいと思いました。授業に締まりが出ると思ったので…。(小学校 男性)

(9)
「すぐに使える」「これからどうしていくか見る」質のよい学びの時間になりました。自分の成長と子供の成長のためこれからもたくさん学んでいければと思います。来年も必ず参加します!(小学校 男性)

(10)
どの講座も非常に楽しく参考になりました。マネジメントと言う視点から見ていくことで、効率化、無駄を省くことの大切さがわかったように思います。自身でも学び続けていきたいと思います。(学生 男性)

【案内】特別支援学習会第9期(最終回)を行います!

2月22日

特別支援学習会第9期の4回目を

行います。

講師はもちろん高杉祐之先生。

今期のテーマは目線。子どもをみとるための重要な要素です。


普段なにげなく見ていることも

事実を通した細かな解説を聴くとなるほど、と思います。

翌日から自分の意識が少し変わります。

意識が変わると子どもへの目線も変わり、

対応が変わり、そして、一番大事な

子どもの変容へとつながります。


先日、NPO TOSS石狩主催で実施した

「千葉康弘セミナー」にて、

特別支援重要用語事典の庫が完売しました。

多くの方がご購入くださり、役立てていただいています。

その事典の解説もシリーズで行っています。


講座では

これまでの人気講座のリクエスト、

皆さんから募集した事例への解説、もあります。

(下の申し込みをクリック)


ご参加お待ちしています!

◆日時  2月22日(金)

     (19:00~20:45)

 

◆場所  厚別区民センター(視聴覚室)


資料代 1回 1000円(学生は半額)


◆講座内容

1講座 19:00~19:10

     サークル員講座

     特別支援重要用語事典より


2講座 19:10~19:30 

     プレイバック講座

      ↓ お申し込み受付け中    

https://ssl.form-mailer.jp/fms/e09d1101590184 

      

     

3講座 19:30~19:50

      授業以外(休み時間、給食、掃除)はこのように見る。

      教室での居場所と目線。給食と掃除で特に見ること。

     

休憩   19:50~20:00

 

4講座 20:00~20:20

     事例演習

      ↓ 事例募集中

https://ssl.form-mailer.jp/fms/9378d5a1454767


5講座 20:20~20:45 

     QA

 

申し込みは・・・こちらから!
https://sites.google.com/toss2.com/tokubetushien-ishikari/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0