カレンダー

2021年7月29日木曜日

【案内】夏休みだからこそ一緒に学びませんか?

夏休み、いかがお過ごしでしょうか。
開放感とともに、
時間があると学びたい意欲がふつふつと
という方も多くいらっしゃると思います。

NPO TOSS石狩のセミナーその他!
ご紹介します。

【特別支援対応】
★8月6日(金)20:00~21:15
特別学習会Web 新規参加者多数!
(セミナーHPはこちら)
https://sites.google.com/toss2.com/ishikari-onlinesemi/2021%E4%B8%8A%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

お申し込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeIY0tTl7gcl4aIQqJvxafaGjUBbOpZsEqSa5lRN-gcebbXow/viewform 


【授業・学級経営】
★8月8日(土)20:00~21:15
グレードアップセミナー
伴一孝の最強授業理論~授業が楽しく知的に進化!
9月からは発問に特化した、
教科ごとの『発問』セミナーです。

授業を知的に進化させたい方はぜひ!

HP
https://sites.google.com/toss2.com/grade-up2020/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
お申し込み
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScl6S5ERbg3rI4GnRvygbk6jJX9Eus-KjDK88-nG-euG2G_1g/viewform

【通常例会】
8月21日(土)20:00~21:00ころ
模擬授業、レポート、そして
何度もQA、楽しいひとときです。

【高杉祐之LINE】
2.1LINE 
高杉先生による毎朝の情報発信。質問もできます。
短い発信なので、ちょっとした隙間時間の視聴に最適。
時間は短いけれど、内容は充実です!
1.1LINE
2.1のダイジェスト版。

2021年7月10日土曜日

【報告】特別支援学習会Web ASDの基礎知識


7月9日(金)に特別支援学習会Webの2回目を行いました。

ASDの基礎知識と「超」ディープな事例対応!
今回もセットで学びました。

54名の方にご参加いただき、盛会に終了しました。
ありがとうございました。

端的に示される配慮事項とその具体例。
わかりやすく、すぐ「やってみよう!」と思える対応例。
学び多いひとときでした。
新規のお申し込みも多かったです。

次回の特別支援学習会Webは8月です。

8月6日(金)20:00-21:15
【ADDの基礎知識と事例対応】

また、オンラインセミナーin石狩も合わせて実施しています。
こちらもぜひご参加ください。


以下、報告です。

------
〈上半期 特別支援学習会Web②〉

1 日時
  令和3年7月9日(金)20:00開始 21:15終了

2 会場
  Zoomによるオンライン学習会

3 講師
  高杉 祐之(NPO TOSS石狩 代表理事)

4 講座内容

テーマ
初級編【これを知ってあわてない~ASDの基礎知識】
対応編【じゃんけんで負けるとぶち切れて大暴れ。順位にこだわり何でも一番でなければ気が済まない/熱くなっている子どもを目の前に、こちらは冷静に対応する】


20:00 講座1 初級編(基礎知識)
20:20 講座2 事例対応編(なぜそれが必要か)
20:50 休憩
20:55 事例検討・QA
21:15 終了

第1講座 初級編(基礎知識)
<これを知ってあわてない~ASDの基礎知識>
ASDの子どもは「こんな特性」をもっている。
知っておくとよい基本的な対応のポイント.。

第2講座 事例対応編(子どもが安心安定する環境作り)
熱くなっている子どもを目の前に、こちらは冷静に対応する。
「想定内の出来事」にする予防のためのポイント。
<事例>
じゃんけんで負けるとぶち切れて大暴れ。
順位にこだわり何でも一番でなければ気が済まない。    

5 参加者

  54名(一般47名 事務局6名 講師1名)

6 参加者の感想(アンケートフォームから)

(1)
良好な対応と悪い対応の違いのところは、大変勉強になりました。

(2)
現在は未就学児の支援をしていますが、小学生に向けて役に立つ勉強をさせていただきました。

(3)
貴重なインプットができました。目の前の児童にアウトプットで還したいと思います。ありがとうございました。

(4)
来週からの指導を見直す機会になりました。私はポジティブノーリアクションを自分の都合で使っていたことに気づきました。注意喚起行動なのか、逃避なのかヘルプを出しているのか、アセスメントをしっかりと取れていませんでした。無視することで子供を見逃していたことも多くあったかもしれません。対応策をたくさん持ちつつ、子供の求めている行動を探っていきたいです。今回の学習会に参加して学び続けることの大切さを再認識しました。学びをやめず、これからも特別支援について知識を深めていきたいです。

(5)
参考になる内容がたくさんあり、大変助かりました。

(6)
ASDへの対応6点について詳しく知ることができ、参考になりました。特に「システム」については、今まで以上にもっと細かく決めることも必要だと感じました。また「感情を伝える」も今まではあまりやっていなかったので取り入れていきたいです。

(7)
前回に引き続き、とてもわかりやすい講座でした。ADHDの講座より、ヘビーな事例が多く、ASDの対応の大変さがよくわかりました。今年転勤した学校にも、ASD傾向の児童が多く、職員が苦労している場面がたくさんあります。この講座を紹介したら、興味を持ってくれる同僚がいて心強いです。NG対応をしないように心がけながら、子どもたちが安心して通える学校にしていきたいと切に思いました。

(8)
大変勉強になりました。今回の内容も、知っている知らないで、子供への対応や子供の成長が大きく変わるものだと感じました。これからも子供たちのために勉強を続けていきたいと思います。

(9)
とても分かりやすかったです。

(10)
ASD だめと分かっていても タブーな対応をしてしまうことがあったなぁーと、振り返りながら参加していました。こうして何度も学習会に参加させていただくことで 少しずつですが 良い対応を意識した指導、関わりができるようになってきました。これからもたくさん 学習させてください。よろしくお願いします。

2021年7月8日木曜日

【例会報告】7月例会をしました!



久しぶりに通常例会を行いました。

短時間で。ディスタンスで。でも楽しく!
次回は決まりましたらお知らせします。

日時 2021年7月7日(水)

参加者 高杉、在田、加島、見学1名

内容
1 レポート検討 4本
2 事例検討 1本