カレンダー

2025年6月1日日曜日

 【報告】セミナー名「マインドセット講座」

 日時 2025年5月21日(水) 20:00-21:00

 場所 オンライン


参加者20名(一般13名 事務局5名 講師2名)


内容 

① みんなでマインドフルネス体験 (小泉)

②「マインドセット」って何?基本を解説! (高杉)

③ 学校教育でなぜ大切?「成長型マインドセット」とは (高杉)

④ 成長型マインドセットの具体的な実践例紹介&演習 (高杉)

⑤ みんなで実践シェアタイム (ブレイクアウトルームで参加者同士の交流タイム)

⑥ Q&Aコーナー (高杉)


参加者の感想

①メンタルの保ち方はもちろんですが、何よりいい気持ちの切り替えの時間になりました。改めて気持ちを切り替えて子どもたちのためになるよう、頑張っていきます。ありがとうございました。


②子どもが「できた!」と思える事実を、少しずつ少しずつ積み重ねていくことが、子どもの成長・学級の安定につながるのだなと感じました。

 劇的に大きなことがあって変わるのではなく薄皮を重ねて重ねていくのだろうなと思います。とするならば,毎日毎日,毎時間毎時間、小さなことでいいから「できた!」と思わせていくために、変化のある繰り返しなど、粘り強く様々な対応をし続けることが必要だと感じました。『絶対この子はできるんだ。』という教師自身のマインドセットも絶対必要で、子どもが変わってきたことを実感した時、教師もまた頑張ってみようと感じて好転し始めるのかなと思いました。 事務局の先生方、ありがとうございました。


③本日のセミナーをありがとうございました。マインドフルネスは聞いたことがあったのですが、マインドセットという言葉を今回初めて知りました。子ども自身のこれまでのとらえ方を変えるきかっけは授業であり、わかるよりできることを実感させられる手立てを行うことの大切さをものすごく痛感しました。向山型の思想の温かさと素晴らしさをとても強く感じました。今後の学級での実践で、わかるよりできることを意識して授業します。また、子どもたちに自分はこういうことができるようになったと実感させられるように実践を行いたいです。ありがとうございました。


④マインドセットの何たるかがわかりました。これから意識して、教育活動をしていきたいと思います。