カレンダー

2018年4月29日日曜日

【報告】教え方セミI会場 特別支援学習会オプション講座を開催


札幌石狩の教え方セミナー第9弾。
I会場《特別支援学習会オプション講座》を行いました。

大好評、NPO TOSS石狩主催「特別支援学習会」のオプション企画。
明日からすぐに取り組める、特別支援対応の基礎について学びました。
会場は厚別区民ホール。
連休直前の金曜日。夜間にも関わらず多くの先生方にご参加いただきました。
次回、J会場は5月8日(水)。
TOSS石狩教育サークルの《サークル体験講座》です。

セミナーとは一味違ったDEEPで最新の情報交流。
楽しく元気が出ること間違いなし。
こちらも、ぜひご参加ください!
以下、報告です。
----------
I会場  特別支援学習会《オプション講座》

1 日時:4月27日(金)夜間 18:30〜20:30

2 会場:札幌市厚別区民ホール

3 講座内容

【講座内容】
講座1 その場でビデオ解説!子役付き模擬授業
             ※しゃべり続ける子への対応
講座2 教室でもできるアセスメントの方法
講座3 教室でもできるソーシャルシンキングの方法
講座4 特別支援に役立つお助けツール
講座5 保護者との連携のポイント
講座6 個人懇談、保護者面談の組み立て方
講座7 支援員、サポーターとの連携のポイント
講座8 Q&A

4 参加人数
(1)参加者 24名
(2)事務局 11名
(3)合計  35名

5 感想(アンケートから)

☆小学校 男性
ソーシャルシンキングの内容を学んでみたいと思いました。支援の必要な子への対応の仕方を多く学んで、校内の先生方や支援員さんにも伝えていけるくらいになりたいと思います。保護者との連携も、信頼関係を築けるように、子どものいいところを褒めて、伝えて、改善等を共有していきたいと思いました。

☆小学校 7年目 女性
特にQ&Aが今の学校にいる子どもたちの実態に役立つ内容がいっぱいで、よかったです。教材の情報もすぐ使えそうなものばかりでありがたかったです。

☆小学校 20年目 女性
支援員さんの連携は知りたいポイントでしたので嬉しかったです。QAもズバリ答えて頂きスッキリしました!

☆小学校 女性
講座1と7「支援員、TTの役割について」の説明がすごく納得できました。よく、人によってはTTが邪魔になると言われる理由がよくわかりました。講座5ではいかに前向きになるような言葉を発信していけるかが大切なのかな?と感じました。ポジティブな言葉を発信できるためにはしっかりとアセスメントをし、その中でその子の良さをしっかり見ることだと思いました。講座6常にメモを取ることを忘れないようにします。

☆高等学校 12年目 男性
ABC行動分析の講座が面白かったです。練習をすることで自分のこととして考えます。行動に対して、先行条件がどれだけあるのかを書く作業を素早くできるかどうかは授業での対応につながるという高杉先生の言葉に納得しました。高杉先生のさりげないアセスメントから学びたいと思いました。一つの事象に対して、どれだけ可能性を考えられるか、そして状況に応じてそれをらを消していくという作業していこうと思いました。

☆中学校 男性
初めて参加しました。授業のテクニックやSSTの展開方法など大変参考になりました。また、絵カードなどの小物はすぐにでも取り入れたいツールだと思いました。とても刺激的な研修に参加させていただきありがとうございました。

☆小学校 34年目 男性
今年、5・6年の算数のお手伝いに入っています。支援員のようです。子どもの支援と担任の支援をしています。赤井先生の講座の内容を参考に、出すぎないように注意して、学級の雰囲気をよくしたいです。

☆小学校 21年目 男性
今日のソーシャルシンキングは、初めて知った内容で、とても興味があります。自分でも勉強してみようと思いました。

☆中学校 21年目 女性
前回の講座が終わってからとても心待ちにしていました。勉強していても、忘れてしまっていることがあり、講座を聞いて「そうだった、明日から実践しよう」と思えてすごく有意義な時間となりました。複数の先生の講座、斬新でした。

☆小学校 2年目 男性
ソーシャルシンキングについて自分も勉強したいと思いました。「期待される行動」を意識させられるように、どこかの場面で取り入れてみたいと思います。

☆小学校 12年目 女性
支援員さんのすばらしい対応術は、自分が合同でT2になったときの参考になる対応でした。ソーシャルシンキングの絵本の内容が、わかりやすいと思いました。道徳の授業で活用する方法がとても効果がありそうですね。道徳の時数が増えたので、是非実際に授業で取り入れてみたいと思います。今日もとても勉強になりました。

☆小学校 1年目 女性
なによりも、まずは、自分の行う授業を面白くしなければ、何も始まらないと実感しました。学校で子どもたちの過ごす時間のほとんどである授業をもっと工夫して、いろいろなテクニックも学んで取り入れていかなければいけないと思いました。アセスメントの説明を聞いて、私は、問題行動にばかり目がいって、原因は何かを考えることがあまりなかったなと反省しました。こういう子だから仕方ない、と思わずに、もっと授業を面白くできるようにして、ふさわしい行動を身につけさせていこうと思いました!

☆小学校 30年目 女性
低学年はずっと側にいてもらっても嬉しいのでまだ良いのですが、中学年くらいになると、子どもがイヤがります。高杉先生のようにサポーターさんにサポートの仕方を伝えられるといいなあと思いました。ソーシャルシンキングの本、買おうと思います!大人にも見せたいです。

☆小学校 17年目 女性
特別支援の児童の担任をしている中で、ソーシャルスキルを身につけさせることは、本当に難しいので、参考になりました。子どもの動きや障害をしっかりと見極め、対応方法を明確にして、個別の指導計画が必要だと思いました。特別支援の子が、ヒーローになれることも目指していきたいと思います。

2018年4月24日火曜日

【案内】4月27日(金)特別支援学習会第8期がスタートします!



今週から、
特別支援学習会第8期《教え方セミナーオプション講座》
がスタートします!
特別支援教育の理解は、児童生徒の指導に必須です。
強く受講をお勧めします。
お申込みをお待ちしています!

(兼 第6回北海道横断!教師力向上教え方セミナーI会場)

1 日時 4月27日(金)18:30ー20:30

2 会場 札幌市厚別区民センター 区民ホール

3 講師 高杉 祐之 氏
※その他、石狩教育サークルメンバーの講座もあります。

4 講座内容
講座1 その場でビデオ解説!子役付き模擬授業
※しゃべり続ける子への対応
講座2 教室でもできるアンセスメントの方法
講座3 教室でもできるソーシャルシンキングの方法
講座4 特別支援に役立つお助けツール
講座5 保護者との連携のポイント
講座6 個人懇談、保護者面談の組み立て方
講座7 支援員、サポーターとの連携のポイント
講座8 Q&A

【報告】教え方セミナーH会場4/21(土)午後・討論DEEP講座



札幌石狩の教え方セミナー第8弾。
午後のH会場は《討論DEEP講座》でした。

会場は厚別南地区センター集会室。
テーマは《討論の授業づくり》に特化した講座でした。

討論の授業は「高段の芸」と言われます。
しかし、討論の授業は挑戦しなければ、いつまでも実現しません。

講座では模擬授業と日常指導、発問づくりについてご紹介しました
参加された先生方が何度も発言されるなど、
少ない人数ながら熱気のある2時間となりました。


次回、I会場は4月27日(金)。
NPO TOSS石狩が主催する「特別支援学習会」《オプション講座》となっています。

次回もご期待ください!

以下、報告です。


----------
H会場 討論のできるクラス&授業づくり 《DEEP講座》

1 日時:4月21日(土)午後 14:00〜16:30

2 会場:札幌市厚別南地区センター 集会室

3 講座内容

【講座内容】
講座1 書く力倍増 日記指導の極意
講座2 討論になる授業 3連発
     ①ノート指導のポイント「春」
     ②論点を絞る「おにたのぼうし」
     ③発問のポイント「一年生教材」
講座3 討論の授業へのステップ
講座4 どんな意見も認める 指名なし発表の裁き方
講座5 発言力を高める 日常の指導
講座6 討論の基礎体力作り 見開き100発問
講座7 Q&A

4 参加人数
(1)参加者  3名
(2)事務局  9名
(3)合計  12名

5 感想(アンケートから)

☆小学校 男性
アットホームな雰囲気のセミナーでよかったです。最近は、ワールドカフェのような話し合いの手法を使った授業をよく見かけますが、やっぱり、討論の授業は知的で面白いなあと思います。

☆小学校 16年目 男性
討論の授業をやってみたいと思うのですが、なかなかうまくいかないことがあります。今日のように討論に特化したセミナーはなかなかないので貴重な機会だったと思います。討論に至るまでの細かなステップを具体的な授業を通して示していただき楽しく学ぶことができました。早速、教室で取り入れてみようと思います。今日は参加して良かったです。

☆小学校 6年目 女性
4月から毎日、指名なし発表をやっています。去年は発表でゆずれず、怒る・泣く子がいたので、私が途中心が折れ、やめてしまいました。今年、その子も譲ることができるようになり、全員発表が今できています。今度は討論ができるように、頑張ろうと思いました。

【報告】教え方セミナーG会場《ALL高杉プレミアム講座》



札幌石狩の教え方セミナー第7弾
4月21日(土)午前はG会場《ALL高杉プレミアム講座》でした。

会場は厚別区民センター会議室A。

TOSS石狩教育サークル代表 高杉祐之 氏のALL講座。
支援を必要とする児童へ対応する圧倒的な指導技量。
豊富な知見と実践の数々。
それらを2時間半、たっぷりと学びました。

事例検討では参加者のクラス事例について、
ミニ「ケース会議」のような形で検討を行いました。

「この部分からどのような原因が考えられますか?」
高杉先生の問いに参加者や事務局それぞれが分析し、交流。
その上で、高杉先生の詳細な解説と対応策の提示がありました。

自分なりの見解をもつからこそ、その後の解説がより一層頭に残る
事例をご紹介いただいた先生からも
「来週からやることを決める参考になりました。」
と感想をいただきました。

面談スキルやコーディネーター通信など、
すぐに自分の実践に活かせる内容も、
参加された方から好評をいただきました。

以下、報告です。
----------
G会場 ALL高杉祐之 《プレミアム講座》

1 日時:4月21日(土)午前 10:00〜12:30

2 会場:札幌市厚別区民センター 会議室A

3 講座内容

【講座内容】
講座1 事例検討講座 ※公募2名
講座2 面談スキル≪ベーシック≫講座 ※模擬面談と介入
講座3 面談スキル≪アドバンス≫講座 ※模擬面談と介入
講座4 高杉コーディネーター通信 一挙紹介&解説
講座5 高杉学級騒動記
講座6 高杉祐之の≪最新≫教師修行 紹介
講座7 聞きまくる30分 Q&A講座

4 参加人数
(1)参加者 10名
(2)事務局  9名
(3)合計  19名

5 感想(アンケートから)

☆小学校 31年目 男性
いずれの講座も目から鱗の落ちる話ばかりでした。高杉先生の最近のお話は、TOSSのセミナーでさえ、他ではお聞きすることのできないOnly Oneのプログラムになっているように思います。

☆小学校 7年目 男性
本日は、高杉先生の面談スキルやコーディネーター通信など、特別支援に関することが学べて大変いい機会になりました。来週からの家庭訪問で生かしていきたいと思います。

☆幼稚園 3年目 女性
面談や事例の検討など、職場でもいかせていけると思うので、しっかりと役立てていこうと思います。

☆小学校 5年目 男性
自分の指導している子どものことについて解説していただき、来週からやることを決める参考になりました。修業の「読む」を特にこれからやっていきたいです。子どもへの指導を考えていくためには知識や理論がもっと必要です。そのためにも「読む」ことをやっていきます。

☆小学校 1年目 男性
今後の子どもの支援に使っていけるようにしていきます。通信に書いてあることをさらに理解を深めていきたいです。

☆養護学校 6年目 男性
コーディネーター通信、良かったです。さっそく校内の学習サークルメンバーに還元しようと思います。


【案内】特別支援学習会スペシャル企画!

参観日は終わりましたか。
学級の気になる子の様子が、
だんだんはっきりと見えてきた方もいると思います。
小野先生のお話を聴いて、対策を立てましょう!
5月12日のセミナーに続き、
13日も、さらに詳しく小野先生の講座が聴けます。
第2弾はこちら!

小野先生密着の濃い2時間です。
参加ご希望の方は下記へどうぞ!

HPからでも申し込みできます。

お待ちしております!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
特別支援学習会スペシャル企画
主催 TOSS北海道中央事務局
1 日時 2018年5月13日(日) 
     10:00~12:00
2 場所 厚別区民センター 会議室A
3 講師 小野隆行先生
4 講座内容
 ①目の前の子に最善を尽くす 
    ~小野先生の年間指導ステップ~(30分)
 ②小野学級の日常 
  ~環境、授業など指導の実際場面を映像で~(30分)
 
③特別支援の今とこれから 
  ~アメリカ視察で得た情報を
        どのように取り入れていくか~(30分)
  TOSSの中でめざすこと
  学校の中で取り組むこと
  それらを可能にする時間術
 
④QA(15分)
★懇親会

2018年4月13日金曜日

【報告】教え方セミナーF会場《教師の対応講座》を開催!



札幌石狩の教え方セミナー第6弾。
午後のF会場は《教師の対応講座》でした。

午前に続き厚別区民センター会議室が会場です。

今回は「対応の演習」をテーマにした講座でした。
いざ子どもを目の前にした時、咄嗟に対応できるのが技能です。
そうなるためには方法を知るだけでなく、練習も必要です。

今回の講座では、実際の指導場面を模擬対応で体験できるようにしました。
参加者の方もグループに別れ、実演や相談など積極的に加わっていただきました。

一緒に学ぶ先生がいるからこそ、演習が可能となります。
事務局にとっても大変貴重な機会となりました。

次回、GH会場は4月21日(土)。
サークル代表高杉先生の「ALL講座」と「DEEP討論」の講座です。

次回もご期待ください!

以下、報告です。


----------
F会場 子どもの成長を左右する 《教師の対応講座》

1 日時:4月7日(土)午後 14:00〜16:30

2 会場:札幌市厚別区民センター 会議室A

3 講座内容

講座1 やってはいけないNG対応 5つ
講座2 端的な言葉が子どもを動かす 削る演習
講座3 一時に一事は万能な原則
講座4 叱らなくても子どもは動く
   ①叱るな!チェックしよう ②叱るな!教えよう ③叱るな!点数を付けよう
講座5 技術習得講座 喧嘩両成敗
講座6 技術習得講座 セロトニン5
講座7 Q&A

4 参加人数
(1)参加者  8名
(2)事務局  6名
(3)合計  14名

5 感想(アンケートから)

☆小学校 女性 8年目
一時に一事をなるべく意識できるようにしているつもりでしたが(できていないことの方が多いですが…)、今度は「短く」も意識していこうと思いました。「こんなに短くていいんだ!」と驚きました。子どものトラブル対処は必ずありますが、「これでいいのかな…」と不安もありながらだったので、今回の具体例をお聞きし、前向きな気持ちになりました。

☆小学校 男性
NG対応の講座で、自分の授業の映像を持ってきたところが、すごいなあと思いました。喧嘩両成敗のやり方、小野先生のセミナーで体験していたはずが、だいぶ忘れていたなあと反省、自分のものにするには何度も練習しないとならないのだなあとあらためて感じました。

☆聾学校 女性 1年目
実践や話し合いが多く、他の先生と意見を共有できたことが大変勉強になりました。

☆幼稚園 女性 3年目
普段、よく、戦いごっこの延長線でよく、お互いにヒートアップしてしまって、そのテンションで話を聞いていたので、落ち着かせるためにも声の大きさに気をつけて話をさせるのは、いい方法だと感じました。

☆小学校 男性 31年目
在田先生の講座、すごいと思いました(講座2)。ご自分と子どもたちとのダメだった動画を観させていただいたのは、恐らく初めてです。普通は隠しておきたい場面をあえて講座で正直に公開する在田先生の姿勢に感動してしまいました。

☆小学校 女性 1年目
"叱らなくても子どもは動く"の講座の話を聞いて、すぐ実践しようと思いました。私は、叱っても怖くないため、できるだけ叱りたくないです。何か問題行動している子を対象にしなくても、反対にできている子どもをほめることで、できていない子どもを動かすことができているんだとわかりました。学級経営に生かそうと思いました。

☆小学校 男性 8年目
実際に体験することで、体にその技術が入っていく感覚がありました。技術習得講座は、とてもよいと思いました。また、子どもの立場でも受けられるので、子どもの気持ちがよくわかりました。