カレンダー

2025年6月2日月曜日

 【報告】特別支援Deep


校内支援体制構築の方法。学校全体を変えるPDCA。一人ひとりの子供たちに寄りそうアセスメントノートの中身も大公開。


セミナー名「特別支援Deepセミナー」

日時 2025年6月2日

場所 オンライン(zoom)

参加人数25(一般22名、事務局2名、講師1名)

講座内容 校内支援体制構築の方法。学校全体を変えるPDCA。一人ひとりの子供たちに寄りそうアセスメントノートの中身も大公開。

参加者の感想

①高杉先生が実際に学校で使っている資料と、それの解説、とっても勉強になりました。

特別支援コーディネーターの仕事って、こうやってやっていくものなんだなあと思いました。

特別支援の面からも、仕事術の面からも、とても役立つ講座でした。

これだけの仕組みをつくれるのは、高杉先生のこれまでの学びと実践の蓄積、学校での信頼あってこそだなと思いました。

そのような境地に憧れます。

全校児童、全教師の担任というイメージをもちました。

とてもよいお話を聴くことができました。

今の自分にはまだまだまだまだハードルが高すぎるお仕事ですが、一つの指標ができました。

ありがとうございました。


②4月に提案した内容は、とても具体的で分かりやすかったです。数字で示すことで、職員が次の動きを把握しやすい上に、放置されてしまう案件が減ると思いました。また、エクセルシートの活用や項目、月1回の作業日の進め方など、経験したことのない方法を伺うことができました。実際のエクセルシートを是非、拝見したいです。そして、個別の指導計画がつくりっぱなしで終わらないようにする工夫には驚きました。校内でこのようなシステムをまわしていくには、コーディネーターに特別支援・不登校への知見があり、授業力や対応力がなければならないとも思いました。コーディネーターという独立した職種があってもよいのではないかと思うほどでした。


③アセスメントのノートを見せてくださりありがとうございました。とても勉強になりました。また支援計画の書き方は、眼から鱗でした。先に必要な項目を全て記入してあることで、先生方も負担が軽減されると思いました。本日もありがとうございました。


次回申し込み先かホムペ なし

8月18日(月)20:00-21:00

「応用行動分析の最新を大公開!」