カレンダー

2019年2月4日月曜日

【報告】千葉康弘セミナーを開催しました!

TOSS石狩教育サークル 冬の拡大例会
《千葉康弘セミナー》を開催しました。

足元を大切にすること。
このセミナーではいつもそのことを強烈に意識できます。

千葉先生のマネジメント講座。
当たり前のことを当たり前で済ませず、見える形で分析する。
知っているようで、自分の学校の足元は見えていない。
そのことを強く実感しました。

遠く離れた魔法のような実践ではなく、
自分の足元にこそ大切なことが詰まっている。

高橋先生、赤塚先生、高杉先生も、
普段の仕事をどのように積み重ね、継続しているか。
そして、そのことがいかに現在の成果につながっているか。
講座で、資料で、伝えてくださいました。

だからこそ、勇気をいただけるセミナーなのだろうと感じています。

なお、次年度の開催も決定いたしました!
2020年2月8日(土)です。

すでに16名の方にお申し込みいただいております。
HP、申し込みフォームも次年度用にリニューアルしました。


今から楽しみで仕方ありません(笑)!
ぜひお申し込みください。

以下報告です。

-----------------------
TOSS石狩教育サークル 冬の拡大例会
《千葉康弘セミナー》

■日時: 2019年1月26日(土) 13:30ー16:40

■会場:札幌市東区民センター別館集会室C
e0252129_22514676.jpg
■講師
千葉 康弘 氏(北海道公立学校教頭)
髙橋 賢治 氏(北海道公立学校主幹教諭)
赤塚 邦彦 氏(北海道公立学校教諭)
高杉 祐之 氏(北海道公立学校教諭)

■講座内容

講座1 TOSS授業技量検定 D表・C表
(休憩10分)
講座2 校内研修が画期的に変わる『「重要用語の基礎知識」活用術』
講座3 音楽の授業が待ち遠しくなる『誰でもできる音楽の教材研究』
講座4 ムダな時間を作らない『学習進度のマネジメント』
(休憩10分)
講座5 学校づくりの新視点!『働き方改革はこう進める』
講座6 QandA

■参加者
一般  30名
事務局 10名
講師   4名
計   44名

■参加者の感想(アンケートより抜粋)

(1)
学校のマネジメントについて、具体的に考えたことがなかったので、大変刺激になりました。「時間」と「数字」という視点で見ていくと、もっと良い方法などが見つかりそうです。音楽鑑賞の方法は、悩むところなので、今回のような方法もあるんだなということを知ることができてよかったです。授業するときの「声」を意識していきたいと思いました。(小学校 男性)

(2)
4名の講師の先生の話は具体的ですぐに実践したり、意識したりすることで役立つ情報で助かりました。学校の中でもこのような研修ができたら働き方も変わり子供にも力がつくのではないかと思いました。(小学校 女性)

(3)
講師の講座ひとつひとつが感心して聞いていました。特にD表ライセンスに必要な「声の出し方」勉強になりました。また、千葉康弘先生の「働き方改革」の職員会議の削る箇所を提案などいろいろなことを学びました。一つ一つ追試して実践していきます。(高等学校 男性)

(4)
「学校づくり」「マネジメント」の話が勉強になりました。授業の事は、セミナーでよくあるのですが、マネジメントの話はあまりないので、よかったです。「やらないことを決める」…用意周到に進めていきたいと思います。「手段と目的」を混同しないようにします。(
小学校 男性)

(5)
「重要用語の基礎知識」を購入しました。校内研修での使い方を知り、ぜひやってみたいと思います。実際の活用法が体験できて、とても良かったです。タイムマネジメント講座は、数字を根拠に考えると、時間を増やす事は無理、やらないことを決めるが健全な方法と思いました。勤務校は、指導案の不毛な話し合いが多いです。若い人が多いので、日常の仕事の進め方などを交流する研修をしたいです。管理職の考え方は本当に大切で、学校を左右すると思いました。(小学校 女性)

(6)
特別支援学校勤務です。音楽の授業に関する講座では、音楽に合わせて身体表現をする方法やどんな内容があるのか、ビジョントレーニングを混ぜた指導方法など、特別支援学校の児童たちでも楽しめるような授業ありがとうございました。(養護学校 男性)

(7)
特別支援の対応について、自分の知識や対応はまだまだということが改めて理解できました。本日紹介していただいた書籍やセミナーに参加してさらなる学びを進めていきたいと感じました。技能を上げるための努力について学ぶことができました。自分の授業をビデオで撮って文字起こしをしたいと思います。(中学校 男性)

(8)
今日も時間があっという間に過ぎました。講座を進める先生方の歩きながら聞いている方法や、話し合うことの指示など、不勉強ながら、少しだけ授業でやってみたいと思いました。授業に締まりが出ると思ったので…。(小学校 男性)

(9)
「すぐに使える」「これからどうしていくか見る」質のよい学びの時間になりました。自分の成長と子供の成長のためこれからもたくさん学んでいければと思います。来年も必ず参加します!(小学校 男性)

(10)
どの講座も非常に楽しく参考になりました。マネジメントと言う視点から見ていくことで、効率化、無駄を省くことの大切さがわかったように思います。自身でも学び続けていきたいと思います。(学生 男性)