カレンダー

2025年11月11日火曜日

【報告】技術と技能学習会

セミナー名「第一回技術と技能学習会」

日時 2025年11月11日

場所オンライン(zoom)

参加人数 人(一般14人、事務局1人、講師1人)

講座内容 

1.技術と技能の違いとは?(10分)

2.実践添削ライブ!事務局の授業をプロ目線でブラッシュアップ(15分)

3.プロ教師目線での長谷川セミナーの魅力!(5分)

参加者の感想(3名位)

①技能が高い人は、間違いなく技術という底辺が広い。でも底辺が広くても技能が低い人はいる。

技術と技能の違いを理解できたのがつい最近。ずっと技能も技術だと思い込んできました。とは言え、使いこなす、体が覚えている、という段階までいかないと意味がないとは、感じてきました。自分はバスケットをやっていました。考えなくても動けるようになるのに時間がかかりました。私は運動神経が決して高いわけではないので、できないことだらけではありますが、考えなくても勝手に体が動くフォーメーションもありました。また、ピアノも同じで、考えなくても指が勝手に動くようになることを経験しています。

授業でそれができるようになる方法を教えていただきました。ありがとうございます。遅蒔きではありますが高杉先生に授業映像を見ていただくチャンスを掴みたいと思います。

高杉先生 長谷川先生 ありがとうございました。最後の「自分の場で頑張る」

エールをありがとうございます🤗


②長谷川先生の授業をとおしての解説を拝見して、「技能」とは何かについて、イメージを持つきっかけを得ることができました。次回もよろしくお願いいたします。


③ 高杉先生の、技術と技能の違いとても分かりやすかったです。自分はどちらもできておらず、挑戦することから逃げてばかりです。技術を得るためのセミナー参加、読書。技能を高めるための模擬授業、学校での研究授業、もっと積極的に取り組まなくてはいけないと反省ばかりです。前に進むための勇気が出てこないのですが、自分を高めたいという気持ちをもって高められル挑戦をしていきたいと思いました。

 授業での立ち位置、アセスメントの方法、、リズムとテンポの作り方など、模擬授業での学びがたくさんありました。長谷川先生の模擬授業から、子供への目線の置き方、リズムの作り方なども学びました。

 長谷川先生のセミナーは確か、申し込んでいたような気がいたします。確かめてみます。映像配信で購入をしていたような気がしますが、チケットがまだないのでわからないです。もし、申し込んでいなければ、よろしくお願いします。


次回申し込み先かホムペ https://forms.gle/3QBaYtbjdqMTL7Hq9