カレンダー

2025年9月23日火曜日

 【報告】第32回語り場

学校全体を動かす教務主任の仕事術を解説。

セミナー名「第32回語り場」

日時 9月9日(火)20:00-20:30

場所 オンライン(zoom)

参加人数20名(一般17名、事務局2名、講師1名)

講座内容 学校全体を動かす教務主任の仕事術を解説。全体と個別の虫眼鏡を手に入れよう!

参加者の感想

①1年間やることを、ノート見開き2ページでマトリクスにすることで、早めにどんどんやっていくことと、担当者がやりやすいように忍者になって下準備も早めに具体的にやっておくことは、大変参考になりました。


②教務主任を経験したことはありません。しかし、40代も後半に差し掛かってきたので、意識せざるを得ないポジションです。ということで、本日は参加いたしました。初参加でした!

2 学校全体を俯瞰するのは極めて大変な仕事だなあと感じました。

3 「目を通す」というのは、向山先生が会議録を10年分目を通すということ、熊本の吉永先生が教えてくださった「島津三原則」の1つでも教えていただきましたが、改めて大切だということがわかりました。

4 「ノート」は必需品ですね!

5 「裏のカリキュラム」なるほどです。担任だけ行っているとそこに気づかないかもしれないなあと思いました。

6 「確認」これはどんなときにでも大事な原則だと思いました。


30分ずっと一流の先生のお話を聴くこの企画、とっても面白い企画ですね。また、フラリと参加します。


③ノート見開き2ページで1年の仕事を書きだす。教えていただきやっていますが、とてもいいです。その仕事が来た時に1年分終わらせる。この意識でこれから取り組んでいきます。」フォルダ整理について答えていただきありがとうございました。また、よろしくお願いします


次回申し込み先かホムペ なし