カレンダー

2025年9月23日火曜日

 【報告】第33回 語り場


セミナー報告文

セミナー名「第33回語り場」

日時 2025年9月23日

場所 オンライン(Zoom)

講座内容 教科指導の根底にあるのは、非認知能力。どうやって高杉学級では非認知能力を育んでいるのか。

参加者(講師1名 事務局1名 一般25名)

参加者アンケート3名位

1 非認知能力ややり抜く力、自制心など、いろいろな力について考えるきっかけとなる回でした。子どもは教師の力に規定されるということも頭に置いて日々を過ごしていかなくてはと感じました。


2"自制心のことを是非、詳しくお聞きしたいです。子どもが廊下を走るのも脳のせいなのかと思うと、授業中だけでなく、全ての時間に関わりますね。特別支援の自立活動と同じですね。

学校全体を良くしていくには、どんな事ができるか、いつかテーマにしていただけたら嬉しいです。"


3非認知能力を高められる教師ってなかなかいないと感じています。人としての姿勢を育てることは素晴らしい仕事ですね。「やりぬく力」「自制心」など大切な視点をいただきました。子どもの何十倍の努力をしていかないと子どもの前に立てないと思います。こういった場をいつも作ってくださり本当にありがとうございます。