カレンダー

2021年4月29日木曜日

【報告】グレードアップセミナー4月


伴一孝先生をお迎えして、
最強の授業理論を学ぶ機会を得ることができました!

授業にはお手本(モデリング)が必要。
これがないとぐちゃぐちゃになる…今までうかがったことのある
お言葉でした。

聴いたことがあるだけで、
ちょっと知ったつもり、
わかったつもりになっていたことを思い知らされました。

お手本を示す、とは
何と奥が深く、子どもに優しいことか、
こういう授業を受けられる子どもたちは
きっと幸せになるだろう、と思います。
これからさらに、ナンバリング、ネーミング、と進みます。
ますます楽しみになってきます。

是非ご一緒にいかがですか。

お申し込み
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScl6S5ERbg3rI4GnRvygbk6jJX9Eus-KjDK88-nG-euG2G_1g/viewform

以下報告です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【グレードアップセミナー】
1 日時
令和3年4月24日(日)20時00分〜21時15分
ZOOMによるオンラインセミナー

2 内容 モデリング・ナンバリング・ネーミング
     第1回「モデリング」
  QA

3 参加者 一般38名 
  事務局   11名
  講師     1名
  計     50名

4 参加者の感想(抜粋)
最高です。モデリングのこと、ちっともわかっていませんでした。本で読んだり、セミナーでお聞きしたりしていましたが、「ちっとも」でした。 伴先生がどれだけ、「全員出来る」を大切にされていたのかがよくわかりました。感動しました。次回からもまた楽しみです。 

授業の中でロジックが変わったときに、モデリングを行うということがわかりました。 今年度、2年生を担任しています。月曜日の授業からモデリングを意識していきたいと思いました。その際に、「ロジックが変わるのはどこか」を意識しながら授業をしていきたいです。 素晴らしいセミナーをありがとうございました。 

グレードアップセミナー最高ですね。伴先生から学んだことの復習,+モデリングについての理解を深めることができました。一つの作業指示にモデリングを入れることで,子どもが教師に何が求めてられているのかはっきりわかるという,考えが今日の学びです。

モデリングについて深く学ぶことができました。伴先生のCDを聴いて分かったつもりでいましたが,まだまだ学ぶことが多いなぁと実感しました。ありがとうございました。 

モデリングについて詳しく解説していただき、ありがとうございました。まだまだ知らないことがいっぱいあり奥が深いと思いました。できない子を落とさず連れていくことで、自己肯定感が生まれる優しさを感じました。どの子もできるようにさせる指導だと思いました。

モデリングの奥深さを感じました。「モデリングを少なくとも2回」行うことで、どの子も授業に巻き込めます。国語、算数教材で具体的に示していただいたので大変分かりやすかったです。ナンバリング、ネーミングを学べばさらに授業が激変すると思いました。 


【報告】教え方セミナーC会場 どの子も大切にする《特別支援の対応》講座

教え方セミナーin石狩の第3弾。
C会場 どの子も大切にする《特別支援の対応》講座を行いました。
24名の方にご参加いただきました。

どのような方法を学んでも、それを用いるのは教師自身です。
つい「ハウツー」に目が行きがちになりますが、見るべきは
<目の前の子ども>
です。
子どもの事実が全て。
諦めずに策を練り、一つ一つ実践していくこと。
そして、教師が腹の底から実感すること。
その基本的な考え方について、改めて学んだ1時間でした。

次回は4月29日(木祝)20:00から。
D会場 熱中する授業を生み出す教師の技術《授業の仕方》
現状を鑑み、対面ではなくオンライン講座として実施いたします。


以下報告です。

------
1 テーマ
 C会場 どの子も大切にする《特別支援の対応》

2 日時と会場
 2021年4月25日(日)20:00〜21:15
 Zoomオンラインセミナー

3 講座内容
講座1 基本は授業力!特別支援対応ベーシックスキル
講座2 アセスメント力を磨く ビデオクリニック
講座3 ユニバーサルデザインの環境調整 すべての子に優しい教室づくり
講座4 特別支援最前線 こんな時、どう対応する?
講座5 Q&A、事例検討

4 参加人数
 1)参加者          18名
 2)参加者のうち初参加者    4名
 3)参加者のうち地区の参加者  3名
  (地区在住or勤務の先生)
 4)事務局           6名
 5)合計           24名

5 トークライン新規獲得数 0名

6 アンケートに書かれた内容

(1)
在田先生の「体験」と「体験から得た学び」「実践」は大きな学びになりました。zoomだからこそ、対面以上に生きた経験である必要があるかなと思います。

(2)
どの講座も良かったのですが、特に講座4が印象に残りました。対応が難しい状況にどう立ち向かったか、具体的で分かりやすいものでした。自分の日々の実践に生かしていきます。

(3)
特に、在田先生のご経験は、私自身、2校前に、学年主任として経験していたことと同じであったことを思い出しました。私は、2年生に進級してから徐々に在田先生がたどりついたこととほぼ同じところに気づいていきました。色々と思い出しました。ここには書き切れませんが。大変、共感いたしました。ありがとうございました。

(4)
目の前の子どものアセスメントをしてどのように対応してくかが大切だと思いました。

(5)
石田先生のビデオ、現場の雰囲気が伝わり、勉強になりました。授業の開始、違和感の発見、多くの示唆ある動画に感謝です。在田先生のお話は教師であれば胸に響くものあったと思います。ありがとうございます!

(6)
安心できる学級づくりを頑張ろうと思いました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

(7)
明日子どもたちに会うのが楽しみになりました。マスクを外して非言語でコミュニケーションをとるというのもいい修業になるなと思いました。次回も楽しみです。ありがとうございました。

(8)
通常学級での特別支援の児童への対応などとても、充実して学ぶことができました。クリニックでは、具体的な場面で、対応をする方法について学ぶことができました。在田先生の実践は、自分も高学年で、担任をしたときの思い出がよみがえってきました。安心させる、淡々と応じる、受け入れるを自分も心掛けていきたいと思います。勝部先生のUDについて自分も子供に応じ、過ごしやすい環境づくりなど、心がけていきたいと思いました。

(9)
子供の事実こそ全て…は、今日、学ばせていただいたことです。本日のセミナーで、勇気を与えていただきました。ご指導に感謝いたします。今後も日々精進して歩みます。また学ばせていただければと思います。本日はありがとうございました。

(10)
つい、やんちゃな子たちに気を取られてしまいがちでしたが、まじめな子を大切にする、というのを聞いて、それが大事だと改めて感じました。やっている子をもっとほめます!QAありがとうございました。1年生の不安を取り除くのにいろいろやってあげたいという思いと、甘やかして誤学習となるのではという迷いがあり、先生方で悩んでいました。まずは見通しをもたせるよう、取り組めることを考えてみます。

2021年4月6日火曜日

【報告】教え方セミB会場 三日間で学級を組織する《統率の仕方》


教え方セミナーin石狩の第2弾。
B会場 三日間で学級を組織する《統率の仕方》講座を行いました。
18名の方にご参加いただきました。

子どもが期待と意欲をもって一年間のスタートを切る。
そのためには教師が綿密に計画し、意図的にほめる場面を仕組む。
そして、教えてほめる関わりをベースとして信頼を築く。
適切な叱り方、指導の方法でルールを徹底する。
学級を統率するためのポイントを考え方とともにお伝えしました。

次回は4月25日(日)20:00から。
C会場 どの子も大切にする《特別支援の対応》
現状を鑑み、対面ではなくオンライン講座として実施いたします。
こちらもご参加お待ちしています。

以下報告です。

------
1 テーマ
 B会場 三日間で学級を組織する《統率の仕方》

2 日時と会場
 2021年4月2日(金)20:00〜21:15
 Zoomオンラインセミナー

3 講座内容
講座1 統率の第一歩 好かれる教師になる
講座2 教師は統率者 方針の語り方
講座3 子どものやる気を引き出す ほめ方の原則
講座4 ルールと権威を打ち立てる 叱り方の原則
講座5 これで準備はバッチリ 三日間の計画公開
講座6 Q&A

4 参加人数
 1)参加者          11名
 2)参加者のうち初参加者    0名
 3)参加者のうち地区の参加者  1名
  (地区在住or勤務の先生)
 4)事務局           6名
 5)合計           18名

5 トークライン新規獲得数 0名

6 アンケートに書かれた内容

(1) 原因を聞かず状況を叱るというところ、驚きました。水野先生の本を購入します。

(2) どの講座も基本的なことだと思いながら、その基本ができていないなと反省しました。昨年は時間の余裕がなくて3日間を無駄にしましたが、今年はしっかり計画を立てて「黄金の3日間」を迎えたいと思います。

(3)大変勉強になりました!今年で2年目なのですが、たくさん褒めようと思います!

(3) 教えていただいたことを中心に、計画して行こうと思います。

(4) ①綿密な計画で教師に自信がつけば、生徒も自信がつく。②高杉先生の叱り方。③年度の最初は突っ走ってやってよい。途中で息切れないためには、ルーティーンをつくればいい。の3つが大変参考になりました。

(5) たっぷり褒めた後での「叱る」なのだということを改めて実感しました。今年は一筆箋になんとか挑戦したいです。あと数日ですが、3日間の計画をしっかり立てたいと思います。ありがとうございました。

(6) 大変勉強になりました!そして楽しかったです。原理が整理してお示しいただくことで、日々の仕事と照らして理解できます。

(7) もう一度、所信表明がどうやったら伝わるかを考えていきます。叱ることが有効なのは、普段の関係づくりができているからということに納得でした。

(8)「集団統率叱り方の原則」をもう一度熟読していきます。講師の皆様ありがとうございました。

(9) 信頼される教師になり、安定した学級経営をするために、好かれる教師を目指さなければならないと思いました。そのために、新年度は児童が困ったときに、快く助けようと思いました。児童が安心して通える学級を作ろうと思いました。所信表明は考えている最中だったので、どのような話をするかを確認できてよかったです。児童がこの1年間に期待できるような所信表明を考えたいと思います。

(10) 叱ると褒めるでは、叱る方が即時性が高くなってしまうことを反省しました。いい行動にも見守るではなく、フィードバックできるようにしていきたいと思いました。


以上です。

【報告】教え方セミA会場 子どもが進んで動く《仕組みの作り方》


教え方セミナーin石狩の開幕!

A会場 子どもが進んで動く《仕組みの作り方》講座を行いました。
22名の方にご参加いただきました。

3月の最終日という慌しい中でしたが、
Zoomでの講座ということで参加できた・・・という方もいらっしゃいました。
オンラインの利点を活かしつつ、MLでの情報提供なども活用して、
繋がりを継続したいと考えています。

次回は4月2日(金)。
B会場 三日間で学級を組織する《統率の仕方》
「黄金の三日間」がテーマです。

以下報告です。

------
1 テーマ
 A会場 子どもが進んで動く《仕組みの作り方》

2 日時と会場
 2021年3月31日(水)20:00〜21:15
 Zoomオンラインセミナー

3 講座内容
講座1 どの子もニコニコ 給食の仕組み
講座2 一日一回全員をほめる 当番活動の仕組み
講座3 みるみるクラスがまとまる 目標達成の仕組み
講座4 遊ぶ教師はそれだけで好かれる クラス遊びの仕組み
講座5 子どものアイデアが炸裂する 係活動の仕組み
講座6 Q&A

4 参加人数
 1)参加者          15名
 2)参加者のうち初参加者    4名
 3)参加者のうち地区の参加者  1名
  (地区在住or勤務の先生)
 4)事務局           7名
 5)合計           22名

5 トークライン新規獲得数 0名

6 アンケートに書かれた内容

(1) 特に講座3と講座4が印象的でした!参考になり、原理原則があり、熱い思いが伝わってきました。

(2) 新卒1年目で、初任者としての1年間でした。数多く失敗からどんなことを具体的に考えていけばいいのか整理仕切れずにいましたが、今回の講座を聞いて、準備することや考えることが少しずつですが理解できた気がしました。ありがとうございました。

(3) 褒めることで、強化されるという話があり、もっと意識して褒めようと思いました。

(4) 新年度は、持ち上がりのため、昨年度を踏襲して学級経営をやっていこうと思っていましたが、新しいことに挑戦しようと思いました。どんな子でも頑張れて、かしこく、成長できるように、もう一度新しい学級経営について考えていきます。

(5) 今年、持ち上がりの2年生を担当します。高杉先生の「持ち上がるなら、新しいことを始めよう。」の言葉を参考に、計画を立てていこうと思います。ありがとうございました。

(6) どの実践も具体的で、自分もやってみよう、できそうと思えるものでした。学んだことをすぐに追試できるのがとてもありがたいです。本日もありがとうございました。

(7) 毎年毎年、学級の仕組みをどうするか考え実践しているわけですが、こうしたセミナーに参加すると、また新たな気付きが得られます。例えば、第2講座での「ほめる」話。「個人的に声かけ」と「全体に個別指導」という話を聞いて、どちらもやってはいたけれど、全く足りなかったなあと反省。次年度はここを意識しようと思いました。

(8) 改めて実感したり、なるほどと目から鱗だったり、黄金の3日間へのモチベーションアップでした!いつも具体的ですぐに実践できる内容の講座をわかりやすく、ありがとうございます。次回も楽しみです!!

(9) 一つ一つの活動をしっかりと統率しながら取り組んでいく大切さを学びました。また自分自身の実践を振り返ることもできました。引き続き、このセミナーに参加し、基本の大切さを学んでいきたいと思います。とても勉強になりました。ありがとうございました。

(10) 驚いて褒める、端的に皆の前で叱るということを学びました。ありがとうございました。


以上です。