カレンダー

2023年10月29日日曜日

【案内】一流教師セミナーVerII第2弾

10月も飛ぶようにすぎ、まもなく11月。
一流教師セミナーVerII第2弾、スタートします。

今回も大変魅力的なラインナップです。

①一流教師が習得すべき必須の教育技術ベスト5

② 技術は知るだけでなく使いこなす
〜伴が語る一流の技術を技能化するためのステップ5                    

③ 伴の教育思想はこうして磨かれた
〜若い頃からの変遷

④令和教師はこうして一流を目指す
〜考え方を自ら一流にアップデートする方法5
 授業クリニック

具体的な方法、
それらを導く思想、
伴先生の言葉はいつもしっかりと腑に落ちます。

またご一緒しませんか。

2023年10月16日月曜日

【報告】オンラインセミナー 「子どもの思考を活性化する技術」

10月13日(金)20時よりオンラインセミナー
「子どもの思考を活性化する技術」
を行いました。
26名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。

参加した方の感想です。
「ICTに頼るだけではなく、ノートの書き方やレイアウトのポイントなど、
 普段の授業で指導すべき点も示していただいたので、勉強になりました。」
「ICT活用はもとより、アナログの実践記録に感銘を受けました。」

ICTはあくまでツール。
そもそも子どもに考える力がついているか。
考えるためのスキルが身についているか。
そのような視点で授業を見直すことも大切です。

ICTにも欠点はありますが、使い続けることで克服できるようになります。
今日の学びをきっかけに、私たちもICTの実践を一層磨いていきたいと思います。

これで、今年度上半期の講座をすべて終了しました。
2023年度 オンラインセミナー下半期の日程です。

<特別支援学習会Web>
①11月24日(金)19:00-20:45
②12月 8日(金)19:00-20:45
③ 1月19日(金)19:00-20:45
④ 2月16日(金)19:00-20:45

テーマ「特別支援対応の技量を高める」
*ハイブリッド学習会(厚別区民センター+Zoom)

<オンラインセミナー>
⑤ 3月 8日(金)20:00-21:15
テーマ「ICT×教育技術で子どもの学びを加速する」
*Zoomオンラインセミナー

こちらからお申し込み可能!
NPO TOSS石狩では、今後も皆様とともに、
「インプット」「アウトプット」
両方の機会を共有できるよう企画していきます。
また、皆様と共に学べることを心待ちにしております。
以下、報告です。

------
オンラインセミナー10月
「ICT×教育技術で子どもの学びを加速する」

1 日時
  2023年10月13日(金)20:00開始 21:15終了
 
2 講座形態(会場)
  Zoomによるオンライン講座
 
3 テーマ
  10月: 子どもの思考を活性化する技術

4 講師
  佐々木基、太田千穂、在田裕子石田晃大

5 講座
  講座1「思考の基本・・・箇条書きの技術(スプレッドシート)」
  講座2「名前をつけよう・・・KJ法の技術(ジャムボード)」
  講座3「アウトラインで誰でもできる・・・スピーチの技術(スライド)」
  講座4「レイアウト力を鍛える・・・レポート指導の技術(ドキュメント)」
  講座5「何でも答えます Q&A」

6 日程
  20:00-20:15 講座1「思考の基本・・・箇条書きの技術(スプレッドシート)」
 20:15-20:30 講座2「名前をつけよう・・・KJ法の技術(ジャムボード)」
 20:30-20:45 講座3「アウトラインで誰でもできる・・・スピーチの技術(スライド)」
 20:45-21:00 講座4「レイアウト力を鍛える・・・レポート指導の技術(ドキュメント)」
 21:00-21:05 休憩
 21:05-21:15 講座5「何でも答えます Q&A」
 21:15 終了

7 参加者

  26名(一般21名 事務局・講師5名)

8 参加された方の感想(アンケートより)

(1)
手本を見せる(到達点を示す)ことの大切さを改めて感じました。

(2)
KJ法を俯瞰してなぜ、必要なのかということがわかり、よかったです。他にも、箇条書きをする良さがよくわかりました。ICTの便利さだけでなく、よくないところも知りつつ、使い分けることが大事だとわかりました。

(3)
思考の技術とICTを組み合わせて、日常にどう使うかがよく分かりました。

2023年9月25日月曜日

【報告】特別支援学習会2023年上半期4回目〜トラブル対応



9月22日 特別支援学習会を行いました。
講師は高杉祐之先生です。

今回のテーマは「トラブル対応」
30名の方にご参加いただきました。

トラブルはどの教室でも日常茶飯事、と思います。
その時、対応の引き出しが多い方が、良いです。
高杉先生の講座はいつも『具体的』なことが豊富。
それが好評です。
今回もたくさん学ぶことができました。
知り得たことは実践し、自分の対応法として
定着させたいものです。

石狩オンラインセミナー2023年度下半期の日程が決まりました。
ぜひご一緒しませんか。

<特別支援学習会Web>
①11月24日(金)
愛着障害の基礎知識とその後の対応
〜何でも愛着障害で片付けない!発達障害との見極め

②12月8日(金)
気力に乏しく注意が向かない子どもへの対応
〜コロナ明け多発注意!無気力な子どもを元気にする

③1月19日(金)
すぐにトラブルを起こす子どもへの対応
〜トラブルは成長のチャンス!学びに繋げるための対応

④2月16日(金)
二面性のある子どもへの対応
〜二面性は子どものSOS!受け入れてどう対応するか

リアル会場「厚別区民センター」+Zoomオンラインのハイブリッド学習会。
時間はいずれも「19:00開始、20:45終了」です。

<オンラインセミナー>
⑤3月8日(金)


Zoomオンラインセミナー
時間は「20:00開始、21:15終了」です。

講座内容は現在調整中です。
決まり次第、メーリングリストでお知らせします。
以下、報告です。
------
2023年上半期 特別支援学習会④
<トラブル対応>

1 日時
  令和5年9月22日(金)19:00開始 20:45終了

2 会場
  リアル会場:厚別区民センター 視聴覚室
  オンライン会場:Zoom

3 講師
  高杉 祐之(NPO TOSS石狩 代表理事)

4 講座内容

第1講座 トラブルが起こったときの対応法
第2講座 模擬授業「授業中のトラブルに対応する」
第3講座 事例検討
第4講座 QA

5 参加者

 30

 ①リアル会場   7名(一般2名 事務局4名 講師1名)
 ②オンライン会場 23名(一般23名)
 
6 参加者の感想(アンケートから)

(1)
目から鱗の内容ばかりでした。ついつい「うるさい」と言ってしまうことが多いので、今回学んだことをこれから実践していきたいです。

(2)
事例検討や模擬授業での高杉先生の具体的な対応がとても勉強になりました。コミック会話や黒板に書いてトラブルを解決する方法も学ぶことができ、勉強になりました。

(3)
教師の声の大きさ、話すスピードなど、文字だけではわからない、オンラインだからこそわかる対応の細かな技能を見ることができ、参加してよかったです。

(4)
今回のトラブル対応は、まさに今自分の学校で直面している事例が数多くあって、大変勉強になりました。毎回学ばさせていただいている特別支援の視点での対応、授業のスキル的な視点、どちらも今自分の学校で関わっている子ども、クラスには足りていないなと改めて感じました。今回のお話も含めて、来週からも効果的な対応をしていくための努力をしていかなければならないと思っています。

2023年9月7日木曜日

【案内】伴一孝先生来道✨一流教師セミナー

伴先生のお話を直接伺えるチャンスがやってきました。
授業でのご指導、
より良い生き方につながる考え方、
今年の後半をさらに飛躍させるために、一緒に学びませんか。
…………………………………………
一流教師セミナー9月

◾️日時:9月16日 10:30~13:30
◾️場所:道民活動センターかでる27
  札幌市中央区北二条西7 道民活動センタービル
◾️講座内容
授業クリニック
瞬発力を鍛える(発問に評定を!)

人生の目的と目標
伴一孝による人生を充実させるもの五選
お申し込みはこちらから!

2023年9月3日日曜日

【報告】TOSS石狩夏の拡大例会(千葉康弘セミナー)を開催



千葉康弘先生をお呼びし、夏の拡大例会を行いました。
ZOOMハイブリッド開催で、
会場19名、ZOOM7名、事務局7名、講師5名
にご参加いただきました。

次回開催も決定しました!
2月24日(土)札幌かでる2・7で行います。
後日、案内をします。以下、報告です。
-----
TOSS石狩教育サークル夏の拡大例会(千葉康弘セミナー)

1日時 令和5年9月2日(土)12時30分〜15時45分

2会場 札幌かでる2・7 会議室1070

3講師 千葉康弘、髙橋賢治、赤塚邦彦、田上大輔、高杉祐之

4講座

第1部 12:30-13:20

講座1 TOSS授業技量検定 D表C表

第2部 千葉康弘セミナー

講座2 学芸行事で学級をレベルアップ!配慮と指導のポイント(高杉先生) 

講座3 教師修業とプライベートを両立しよう!(田上先生)

講座4 千葉先生が進める楽しい学校・学級づくり(康弘先生)

講座5 K12幼小中の連携!数学的な「見方・考え方」のポイント(赤塚先生)

講座6 最先端「Chat GTP」を知ろう!最新AIリテラシー教育(髙橋先生)

講座7 楽しく教師を続けるために必要なこと(千葉先生)

講座8 千葉先生が語る!自己成長と幸福への道(千葉先生)

講座9 Q&A


5アンケート
 学級経営や授業,教師をするうえで大切なことをたくさん教えていただき,とても勉強になりました。子供たちに関わること,学校の仕事を大切にし,教師修業を続けていきたいです。何のために行うのか,目的と目標を区別して,子供たちに授業や行事等の指導を行うこと,自分の頭で考えて学校のためにできる仕事を行っていきたいです。教師の仕事の楽しさを感じながら,日々,子供たちと向き合っていきたいです。

 今回も、千葉先生の学校づくりについて学びたくて参加しました。私自身、校長1年目ですが、「1年目だから」と甘く見てもらえるものではありません。とはいえ、まだまだ見えていない部分を、千葉先生から学び、明日からの学校づくりに活かしていきたいと思います。自分自身が"楽しむ"ことで、周りも巻き込んでいければと考えます。

「楽しんで」という言葉がキーワードだったように思います。若い先生方が子どもと保護者対応で疲弊しながら仕事をしているので、今日の学びをぜひ伝えていきたいと思います。

2023年8月28日月曜日

【報告】特別支援学習会Web2023年上半期3回目



8月25日、NPO TOSS石狩主催の特別支援学習会を行いました。
今回のテーマは「愛着障害への対応」でした。
40名の方にご参加いただきました。
いつもたくさんのご参加ありがとうございます。

次回のテーマは「トラブル対応」
誰もが納得、のトラブル対応を学べます。


2023年度 オンラインセミナー上半期の日程です。

<特別支援学習会Web>
① 6月 9日(金)19:00-20:45 終了
② 7月21日(金)19:00-20:45
 終了
③ 8月25日(金)19:00-20:45
 終了
④ 9月22日(金)19:00-20:45

テーマは「特別支援対応の技量を高める」です。
リアル会場+Zoomオンラインのハイブリッド学習会です。
リアル会場を「厚別区民センター」に移して行います。

<オンラインセミナー>
⑤10月13日(金)20:00-21:15
テーマは「ICT×教育技術で子どもの学びを加速させる」です。
*Zoomオンラインセミナー
以下、報告です。
------
2023年上半期 特別支援学習会③
<愛着障害への対応>

1 日時
  令和5年8月25日(金)19:00開始 20:45終了

2 会場
  リアル会場:厚別区民センター 会議室A
  オンライン会場:Zoom

3 講師
  高杉 祐之(NPO TOSS石狩 代表理事)

4 講座内容

第1講座 特別支援対応の技量を高めるその2
第2講座 模擬授業「集団に参加させるための対応」
第3講座 事例検討
第4講座 QA

5 参加者

 39

 ①リアル会場   12名(一般7名 事務局4名 講師1名)
 ②オンライン会場 28名(一般27名 事務局1名)
 ③動画配信    40名

6 参加者の感想(アンケートから)

(1)
事例や授業の流れで支援を要する子への手立てを具体的に学ぶことができて、日々の生活の中で生かしていきたいと思いました。

(2)
自分にとってタイムリーな内容でしたのでとても勉強になりました。愛着障害であっても、ADHDであっても、オキシトシンを出すための関わり方をしてあげることが大切なんですね。1学期にかけっこが遅いということで、拗ねて動かなくなった児童がいたのですが、手を繋いで教室に帰っているうちに、落ち着いてきた事がありました。オキシトシンが出たんですね。2学期、この学びを生かして頑張ります。

(3)
上位の子を、自我に訴えて本気にさせるために、逆転現象をつくるっていうのはなかなか難しいのですが、やはり有効だなって思いました。上位の子はすでに自己肯定感の塊だから、そこまでできないな、という気持ちにさせるのも大事ですね。

2023年7月23日日曜日

【報告】2023年上半期特別支援学習会Web2回目


2023年上半期 特別支援学習会②を行いました。

<集団に参加させる対応>
1 日時
  令和5年7月21日(金)19:00開始 20:45終了

2 会場
  リアル会場:厚別区民センター 会議室A
  オンライン会場:Zoom

3 講師
  高杉 祐之(NPO TOSS石狩 代表理事)

4 講座内容

第1講座 特別支援対応の技量を高めるその2
第2講座 模擬授業「集団に参加させるための対応」
第3講座 事例検討&QA

5 参加者

 35

 ①リアル会場    9名(一般4名 事務局4名 講師1名)
 ②オンライン会場 26名(一般24名 事務局2名)
 ③動画配信    35名

6 参加者の感想(アンケートから)

(1)
いつも後手の対応になってしまうので、セミナーに参加し、知っていることを増やして仕事をしていきたいと思いました。

(2)
前回の講座に参加できなかったので、今回、少し復習を入れていただいたのでとてもありがたかったです。遊びの集団に参加させることが一番むずかしいということを、納得することができました。見通しをもたせることで不安を除去させる最も大切なことなんだなとよく分かりました。

(3)
集団の中の支援のいる子への関わり方など具体的な声の掛け方が多くあり勉強になりました。

(4)
模擬授業では、対応の仕方を具体的に学べて大変勉強になります。事例ではその子の背景も考えることが大切だと感じました。

2023年7月16日日曜日

【案内】夏の拡大例会 申し込み受付中!


講座詳細が決まりました。
私たちも楽しみに準備を進めています。
お申し込み、お待ちしています!
日時 2023年9月2日(土)12時30分〜15時45分
場所 かでる2・7
   札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル 1070

お申し込みはこちらから
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/8a441f04777680

<テーマ>「教師の仕事はおもしろい!学級・学校をもっと楽しくしよう!」


第1部 12:30-13:20

講座1 TOSS授業技量検定

D表(5分×3)C表(7分×2)授業30分 講評15分 計45分

 検定者  田上先生、赤塚先生、髙橋先生、千葉先生

 講評   千葉先生

(休憩5分)


第2部 千葉康弘セミナー

13:25-13:40 講座2 学芸行事で学級をレベルアップ!配慮と指導のポイント(高杉先生)

 学習発表会や合唱祭などの行事を通して、学級を楽しくレベルアップするための秘訣を高杉先生にお話いただきます。行事への配慮と指導へのポイントを知ることは、他への指導にも役立つはずです。


13:40-13:55 講座3 教師修業とプライベートを両立しよう!(田上先生)

 教師修業を楽しく続けていくのが理想です。ですが、異動や結婚、子育てなど環境の変化が待っています。仕事とプライベートへの考えや心構えなど、田上先生にお話いただきます。


13:55-14:15 講座4 千葉先生が進める楽しい学校・学級づくり(康弘先生)

 今年度、千葉先生が進めている学校づくりとは。理想と実現のため、どのように職員と児童へ関わっているのか。行動しているのか。千葉先生にお話しいただきます。


14:20-14:35 講座5 K12幼小中の連携!数学的な「見方・考え方」のポイント(赤塚先生)

 幼児期から中学生までの12年間。今後、繋がりを意識した指導が大切になってきます。本講座では、算数と数学での「見方・考え方」を、教科書のしくみ、全国学力・学習状況調査から、赤塚先生にお話していただきます。

   

14:35-14:50 講座6 最先端「Chat GTP」を知ろう!最新AIリテラシー教育(髙橋先生)

 人口知能AIが身近なものになり、誰でも使える時代になってきました。この講座では、Chat GTPなどのAIを、学校教育でどう扱えばよいのか。指導していけばよいのか。基本的なことを含めて、髙橋先生にお話いただきます。


14:50-15:05 講座7 楽しく教師を続けるために必要なこと(千葉先生)

 教師の仕事の面白さと素晴らしさ。モチベーションを維持していくためにも、千葉先生から考え方やスキルを学びましょう。学級の雰囲気活気づけのため、実践のヒントもお伝えします。一緒に楽しく教育を追求していきましょう!


15:10-15:35 講座8 千葉先生が語る!自己成長と幸福への道(千葉先生)

 より充実した教師人生を築くため、千葉先生よりお話いただきます。成長や幸福感を実感できるために、目標達成のために。これまでの体験と知識を、参加者へお伝えします。未来に向けて自己成長を志す方々、ぜひご参加ください。


15:35-15:45 講座9 Q&A

2023年6月10日土曜日

【報告】サークル例会体験《力量の高め方》

5月20日(土)14時から
厚別区民センターで、
教え方セミナーF会場
TOSS石狩教育サークル例会体験《力量の高め方》を行いました。

7名の方にご参加いただきました。
今回はサークルで学ぶ楽しさ、緊張感を体感していただきたく、
オンラインを併用せず「対面のみの実施」としました。

参加した方の感想です。
「テンポの良さに驚きました。」
「模擬授業が大変勉強になりました。」
やはり、リアルでなければ体感できない空気感。
例会の良さはそこにあります。
石狩教育サークルは、今後も楽しく力量を高める場所として、
オープンな例会の機会を設けていきます。
以下報告です。

------
1 テーマ
  F会場 TOSS石狩教育サークル例会体験《力量の高め方》

2 日時と会場
  2023年5月20日(土)14:00〜16:30
  札幌市厚別区民センター 視聴覚室

3 内容
(1) レポート検討
 ①赤塚  資料紹介「生成AIの学校現場での利用に関する今後の対応」
 ②石田  学級通信「Bel canto!」
 ③高杉  学級通信「スナイパー」

(2)読み合わせ
 ①高杉  別冊日経サイエンス「反抗期の脳とうまく向き合うには」

(3)模擬授業
 ①佐々木 高校生物「生態系と生物の多様性」
 ②赤塚  小学算数「学力テスト問題・・・チャットGPTを使うと・・・」
 ③在田  全校朝会講話「時間を守ろう」
 ④高杉  小学理科「世界を変える時計」

4 参加人数
 1)参加者           1名
 2)参加者のうち初参加者    0名
 3)参加者のうち地区の参加者  0名
  (地区在住or勤務の先生)
 4)事務局・講師        6名
 5)合計            7名

参加者の感想
・口頭での感想をうかがいました。
以上です。

【報告】第4回 高杉祐之セミナー


5月7日(日)、かでる2・7で
第4回 高杉祐之セミナー
《プロ教師のコーディネート術》講座を行いました。
20名の方にご参加いただきました。

参加した方の感想です。
「教師の指導によって子どもの力をこれほどまでに引き出していけるという事実を知ることで、教師が学ぶ必要性を強く感じます。」

評論文。
学芸会での発表。
主体的に学び、自ら行動する高杉学級の姿。
圧倒的な子どもの事実の数々。
そして、その成長が魔法ではなく、
明確な方針と見通し、
具体的なステップで組み立てられた指導と対応、
子どもの成長を信じ、受け入れる温かさなど、
プロ教師の技術と人間性に支えられた「仕事」であることを
たっぷりと学んだ2時間でした。
------
1 テーマ
  第4回 保護者・子どもが信頼するプロ教師のコーディネート術
  ALL高杉祐之セミナー

2 日時と会場
  2023年5月7日(日)14:00〜15:50
  北海道立道民活動センターかでる2・7 1040会議室
  ZOOMでのハイブリッド配信

3 講座内容
 講座1 プロ教師の授業力!最新研究授業を再現
 講座2 プロ教師の対応力!ガチンコ対応事例集
 講座3 こんな学級に憧れる!高杉学級騒動記 R4〜5年度版
 講座4 Q&A

4 参加人数
 1)参加者          14名
 2)参加者のうち初参加者    2名
 3)参加者のうち地区の参加者  2名
  (地区在住or勤務の先生)
 4)事務局・講師        6名
 5)合計           20名

アンケートに書かれた内容
(1)
「上位概念を教える」に非常に納得です。「偉い。でもこっちが先ね。」というフレーズを使えるようになります。「こっちが優先。」としか言ってきませんでした。それも冷たく言っていました。自分で考えて行動したことに対して認め,でも優先順位上位概念をしつこく無く教えることが分かりました。「やらせる→できた→褒める」の好サイクルを意識して回転させられるようにしたいと思います。

(2)
高杉学級の評論文を十数分で書いたということに大変驚きました。短時間であのように書けるようになるにはどのような指導があったのか知りたかったです。高杉学級が自立・自律するシステムを教えていただき、感覚でやっていたことが明確に分かりました。あのステップを意識して指導していきたいと思いました。オンラインなので仕方ありませんが、学級の様子が音声だけでは分からなかったので見てみたかったです。

(3)
対応事例集、とても参考になります。自分の学校にいる似たような子どもたちにどうやって関わったらよいのか、保護者対応はどうしたらよいのか、具体的な取組を知ることができて良かったです。また、主体性をもたせるための6つのポイントも分かりやすかったです。自分の学校の目標も主体性がキーワードになっているので、とても参考になりました。今回もたくさんのことを学ばせていただきました。

(4)
子供たちに日ごろから力をつけるために様々な布石を置いておくこと、チャンスを設けておくことが必要であることを改めて思いました。主体性を持たせる方法として、まずは教師が実行し、それを子供たちがやったらほめるそのほめ方なども具体的に教えていただきありがとうございます。全員に問いかける、子供たちで考えさせる、相談、共有、期待、どのような場面でも子供たちに実践すべき必要なことだと思いました。

(5)
GW期間にこのような講座に参加できたことは、教師のマインドセットができる機会になりました。有難うございます。学んでいる先生方の姿に、勇気づけられます。また、講師の高杉先生の本気な講座から、火を分けていただきました。

(6)
講座3主体性がとても勉強になりました。進んでやるなど学級目標にすることが多かったですが、雰囲気だけで終わっていました。こんなに細かく、計画的に継続して行うものだったとは目から鱗でした。この力があれば クラスを離れた時も、生きる力になりそうですね。

(7)
高杉先生の学級での授業や学芸発表会に向けた実践は、とても勉強になりました。主体性を育てるために必要なこと、これまで自分の中で考えていなかったことでしたので、知ることができてとてもよかったです。一回やってできた、わかったではなく、最初のうちに繰り返し練習し、経験を積み重ねていくことを知り、自分はこれまで雑だったことを反省しました。最初の時こそ丁寧に教えていきたいです。事例について、最初にどうするか、1年間を見通してどうするか教師の側でしっかり計画、案を立てることがどれだけ子供への指導によいか,勉強になりました。明日以降に向けて、気持ちを新たにがんばろうと思いました。

(8)
勉強になりました。

(9)
小学校は、いろんな子ども達がいて、大変だなぁと思いました。高校とは違う悩みがあると感じました。高校でも参考になることばかりでした。

(10)
俳句の授業での子どもの評論文が素晴らしいです。このような子どもの事実を作っていきたいです。教師の指導によって子どもの力をこれほどまでに引き出していけるという事実を知ることで、教師が学ぶ必要性を強く感じます。学芸会の映像が良かったです。主体性を育てる話、とても大切なことだと思いました。子どもが自分で考えて動いていけるようにステップを踏んで指導していく流れ、身につけていきたいです。保護者会の話題をいくつも用意しておくこと、事前に通信でお知らせしておくこと、いいなと思いました。

(11)
基本的なことも、わかりやすく教えて頂きました。子どもに対する在り方を私達にも体験させて頂きました。決して否定することのない高杉先生の姿勢を学ばせて頂きました。

(12)
リアル参加でしたので、ZOOM参加ではできないしっかりとした気付きが得られました。普段の指導について、根本レベルでの確認ができました。

以上です。

2023年4月29日土曜日

【報告】石狩・4月22日(土)・特別支援の対応


教え方セミナーin石狩。

D会場は「子どもを一人残らず大切にする《特別支援の対応》」講座。
会場を大麻から野幌公民館に移しての開催でした。

この日もダブルヘッダー。
その前半戦です。

17名の方にご参加いただきました。

参加した方の感想です。
「子供たちと接するときに笑顔、声のトーンを変える、統率をする、記録を取るなど子供たちとの具体的なかかわり方について学ぶことができました。」

特別支援対応は「知識」「技術」はもちろんのこと、
「技能」
が極めて重要です。

子どもの状態に合わせ、アセスメントをもとに瞬時に対応を選択する。
その実際のところをお伝えするには、ライブが不可欠です。

今回、教え方セミナーでの介入模擬授業も3年ぶりとなります。
私たち事務局にとっても、対応の引き出しを確認できた学びの多い講座となりました。

次回は5月7日(日)です。
ALL高杉祐之セミナー
「子ども・保護者が信頼する《プロ教師のコーディネート術セミナー》」
会場は「かでる2・7」と「ZOOM」のハイブリッドセミナーです。

こちらもご参加お待ちしています。


以下報告です。

------
1 テーマ
  D会場 子どもを一人残らず大切にする《特別支援の対応》

2 日時と会場
  2023年4月22日(土)13:00〜14:30
  リアル会場・・・・・江別市野幌公民館 研修室1号
  オンライン会場・・・ZOOM

3 講座内容
  講座1 基本は授業力!特別支援対応ベーシックスキル(10分)
  講座2 瞬時の対応を磨く 子役付き模擬授業(20分)
  講座3 子どもを適切に見取る アセスメントの基礎基本(10分)
  講座4 特別支援最前線 こんな時、どう対応する?(20分)
  講座5 Q&A(20分)

4 参加人数
 1)参加者          11名
 2)参加者のうち初参加者    2名
 3)参加者のうち地区の参加者  3名
  (地区在住or勤務の先生)
 4)事務局           6名
 5)合計           17名

5 トークライン新規獲得数 0名

6 アンケートに書かれた内容

(1)
改めて、衝動性の強い子に対しての対応の仕方を学ばせていただき、ほめることと、細かい作業指示がいかに大事かがわかりました。なかなか、自分の経験と重ねてみると、ほめることができていないな、1つの作業指示が多いなと反省しました。

(2)
自分の学級があれた時、できることは自分が勉強するしかないのだと思います。高杉先生のAを聞いて、それを確信しました。これからも学び続けます。

(3)
特別支援教育についてのスキルや知識は、どの職員にも必要不可欠だと思っています。『その子がどこで1番成長するか』が大事だという視点、その通りだと思います。教師因が大きく、特別支援学級に転籍する前にもっとできることがあるのにな、と感じることがあるので、今日教えていただいたことなどを、機会を見て他の先生達にも伝えられたらいいなと思っています。いつも高杉先生の子どもに対する優しさを感じて、共感させられることが多いです。また、具体的な対応や指示など、毎回新たな発見があって勉強させていただいています。
(4)
子供たちと接するときに笑顔、声のトーンを変える、統率をする、記録を取るなど子供たちとの具体的なかかわり方について学ぶことができました。アセスメントの必要性など、アセスメントがあると、子供の味方も変わり、その子への批判からその子はどうしてこのような行動をとっているのだろうという視点に変わり、子供への声のかけ方が変わってくるなと改めて思いました。楽しい、分かるを中心に子供たちに自信などを持たせられる教師になれるように取り組みたいと思います。
(5)
今の自分の対応を再確認できました。
(6)
特別支援学級担任なので、日々特別支援対応をしていますが、対応の仕方について毎回セミナーで学ばせていただいております。やってはいけないこともまだあり、すみません、、と思いながら伺っておりました。ADHDとASD対応が重なることもしょっちゅうですが、対応する順序や方法(ポジティブノーリアクションなど)に気をつけていくことで、なんとか乗り切れることが増えました。ただ、根本の授業力がまだ足りないので、これからも学んでいきます。
(7)
テンポが良く聞きやすかったです。話の内容も実践的でとても勉強になりました。また参加したいと思いました。
(8)
講義のテンポがよく、ききやすかった。こちらの思い通りにいかないような発言をする子でも、授業の意図に合っているならある程度認めることも大切だとわかった。沢山の話をきいて、とてもためになった。

【報告】石狩・4月22日(土)・ワンランク上の仕事


教え方セミナーin石狩。

ダブルヘッダーの後半戦は、
E会場「限られた時間を有効に活用する《ワンランク上の仕事術》」講座。
野幌公民館での開催でした。

17名の方にご参加いただきました。

参加した方の感想です。
「講座5はセミナーのしめくくりとしてとてもよい内容だと思いました。本日のセミナーをまとめ、伝え、実践したいと思いました。」

とても嬉しい感想です。

学んだことを他の方にも伝える。
そのことで最も学びを消化できるのは、伝えた本人に他なりません。
私たち事務局も、講座の検討を通して実践を洗い直し、学び直すことができます。

セミナーを通して、参加者とともに学び会える時間がもてたことは本当に幸せです。


次回は5月7日(日)です。
ALL高杉祐之セミナー
「子ども・保護者が信頼する《プロ教師のコーディネート術セミナー》」

会場は「かでる2・7」と「ZOOM」のハイブリッドセミナーです。

こちらもご参加お待ちしています。


以下報告です。

------
1 テーマ
  E会場 限られた時間を有効に活用する《ワンランク上の仕事術》

2 日時と会場
  2023年4月22日(土)15:15〜16:45
  リアル会場・・・・・江別市野幌公民館 研修室1号
  オンライン会場・・・ZOOM

3 講座内容
  講座1 仕事の作法 1丁目1番地はその場主義(10分)
  講座2 逆算して組み立てよう 一日の過ごし方(10分)
  講座3 優先順位を俯瞰する 仕事を制する管理法(10分)
  講座4 超簡単!あっという間の成績評価法(15分)
  講座5 成果をあげる教師は「情報」を使いこなす(15分)
  講座6 Q&A(15分)

4 参加人数
 1)参加者           9名
 2)参加者のうち初参加者    0名
 3)参加者のうち地区の参加者  1名
  (地区在住or勤務の先生)
 4)事務局           8名
 5)合計           17名

5 トークライン新規獲得数 0名

6 アンケートに書かれた内容

(1)
仕事術一つとっても、教師の性格ってでるなあと思いました。なかなか、細かくスケジュール管理のできない私ですが、期限を設けることの重要性が改めてわかりました。できることから、まねさせて頂こうと思います。

(2)
年度初め、仕事を効率的にこなせず、時間外勤務が多くなっています。効率的にこなせない自分にへこんでいるところです。今回学んだ『その場主義』『逆算する』『俯瞰する』『優先順位を付ける』といったことを改めて意識して、周りの人たちに迷惑をかけないようにしていきたいなと思いました。

(3)
ついつい遅くまで残って仕事をしていた4月なのですが、遅くまでやっても充実感より疲労感が多かったので見通しは大切だなと感じました。成績評価の方法とても参考になりました。自分にとってとてもタイムリーな学びになりました。

(4)
仕事はその場主義、すぐできることはすぐ行うためないなど身近にできることは少しずつ実践しています。なかなか逆算して早めに仕事に取り組むことなどはできていないので、先を見通したり、スクールカレンダーや予定などをしっかりとみていかなくてはと思いました。

(5)
定時で帰るための優先順位の付け方、評価を効率的に行う方法、スケジュールの管理の仕方など、わかっているつもりで今ひとつ、、という部分がスッキリと解決した講座でした。すぐにでも真似しようと思うことがたくさんありました!評価はその時期になると子どもの良い呟きなど細かい良さを忘れてしまいがちで、もったいないことをしているので、イベントごと、学習、生活面でこまめに記録していきます。喉元過ぎたら熱さを忘れるにならないよう気をつけます。。学校の仕事の時間を減らしたい自分にとって、非常に素晴らしい内容でした!

(6)
評価についてテストの処理が即戦的に役立つと思いました。やってみたいと思います。テスト結果の転記でほとんどの子どもの点数が「100点」で欠席者だけを記録できるようにしたいと思いました。欠席者の記録は意外に大事だと思いました。講座5はセミナーのしめくくりとしてとてもよい内容だと思いました。本日のセミナーをまとめ、伝え、実践したいと思いました。特に今年はインプットよりアウトプットが大切とよく耳にします。Toss石狩様のセミナーで学んだことを自分なりにまとめ、身近な人にも伝え、実践・行動したいと思いました。

(7)
今までやってきた自分と違うことの発見が大きい。


以上です。

【報告】石狩・4月1日(土)・優れた教材と技術



C会場は「授業に熱中と楽しさを生み出す《優れた教材と技術》」講座。
ダブルヘッターの後半戦です。

こちらは14名の方にご参加いただきました。

「タイマーでやらずに子供の様子を見て時間を伝える・・・というテクニックは考えたことがなく、子どもの達成感が得られるすばらしい考え方だと思いました。」
「知っているつもり、で我流でやるのは恐ろしいことだと思いました。」

このような感想をいただくと、実際に体験することの大切さが良くわかります。
優れた教材や技術の「思想」を実感するには、やってみること以外にはないのだと思います。

教師が計算スキルをやってみる。
教師が自分でノートに書いてみる。
教師が公の場で発言してみる。

そのような機会が生まれるところに、教え方セミナーの意義があるように思います。

次回は4月22日(土)です。
会場を野幌公民館に移してのダブルヘッダーとなります。

D会場 子どもを一人残らず大切にする《特別支援の対応》
E会場 限られた時間を有効に活用する《ワンランク上の仕事術》
いずれもリアル会場&オンラインのハイブリッド講座です。

こちらもご参加お待ちしています。


以下報告です。

------
1 テーマ
  C会場 授業に熱中と楽しさを生み出す《優れた教材と技術》

2 日時と会場
  2023年4月1日(土)15:15〜16:45
  リアル会場・・・・・江別市大麻公民館 研修室4
  オンライン会場・・・ZOOM

3 講座内容
  講座1 授業で子どもを熱中させる教材(10分)
  講座2 楽しい授業は「指示・作業・ほめる」のサイクルで作る(10分)
  講座3 子どもが何度も挑戦する 個別評定の技術(10分)
  講座4 集団の力を生かしたグループ活動の技術(10分)
  講座5 誰でも追試可能 楽しい授業3連発(30分)
  講座6 Q&A(10分)

4 参加人数
 1)参加者           8名
 2)参加者のうち初参加者    0名
 3)参加者のうち地区の参加者  0名
  (地区在住or勤務の先生)
 4)事務局           6名
 5)合計           14名

5 トークライン新規獲得数 0名

6 アンケートに書かれた内容

(1)
図画工作のステンシル講座は、①簡単②短時間③仕上がりキレイからも、作り手がハッとする教材でした。教室でやってみたいと思います。

(2)
叱るよりほめる指導がいかに有効なのかが今回の講座を通して改めて考えさせられました。ぶれずに対応ということが最後の講座含め、指導が一貫していて僕ができていないことに気付かされました。

(3)
計算スキルをタイマーでやらずに子供の様子を見て時間を伝える・・・というテクニックは考えたことがなく、子どもの達成感が得られるすばらしい考え方だと思いました。知っているつもり、で我流でやるのは恐ろしいことだと思いました。TOSSランドには、添付ファイルまであるのですね!紹介していただいた授業、ぜひやってみようと思います。

(4)
あかねこ計算スキルの仕組みに昔何度も助けられました。授業で板書に時間差が生じたとき、板書を読ませるなど調整して全員参加状態を崩さないこととても大切だと思いました。漢字文化の授業楽しかったです。衣へんの意味も分かりました。線分図の扱いから面積図につなげるという提案とても分かりやすかったです。1年間の始まりを楽しいものにする、実際にどんどん取り組んでみたいと思います。


以上です。

【報告】石狩・4月1日(土)・信頼関係の作り方


B会場は「子どもに自信とやる気が生まれる《信頼関係の作り方》」講座。
ダブルヘッターの前半戦です。

16名の方にご参加いただきました。

参加した方の感想です。
「先生の優しい、でも毅然とした対応で、知らず知らずのうちにやる気がでるのがよくわかりました。」

今回は事務局が対面会場、参加の方がオンラインという形での講座でした。

お伝えする内容にとどまらず、
「どのような表情や雰囲気でその言葉を発し、対応しているのか。」
細かいニュアンスについて学んだという感想が印象的でした。

次回は4月22日(土)です。
会場を野幌公民館に移してのダブルヘッダーとなります。

D会場 子どもを一人残らず大切にする《特別支援の対応》
E会場 限られた時間を有効に活用する《ワンランク上の仕事術》
いずれもリアル会場&オンラインのハイブリッド講座です。

こちらもご参加お待ちしています。


以下報告です。

------
1 テーマ
  B会場  子どもに自信とやる気が生まれる《信頼関係の作り方》

2 日時と会場
  2023年4月1日(土)13:00〜14:30
  リアル会場・・・・・江別市大麻公民館 研修室4
  オンライン会場・・・ZOOM

3 講座内容
  講座1 統率の心得 子どもに好かれる教師になる(10分)
  講座2 子どものやる気を引き出す ほめ方の原則(10分)
  講座3 ルールと権威を打ち立てる 叱り方の原則(10分)
  講座4 子どものアイデアが炸裂する 会社活動の仕組み(10分)
  講座5 こんなときどうする? トラブル対応の原則(10分)
  講座6 保護者も楽しみにする 学級通信の書き方(10分)
  講座7 Q&A(15分)

4 参加人数
 1)参加者           9名
 2)参加者のうち初参加者    0名
 3)参加者のうち地区の参加者  1名
  (地区在住or勤務の先生)
 4)事務局           7名
 5)合計           16名

5 トークライン新規獲得数 0名

6 アンケートに書かれた内容

(1)
なんとなく気が重い春休みですが、TOSSの先生方のさわやかな話し方で、なんだかできそうな気持ちになるから不思議です。子どもたちも、同じなのだと思います。先生の優しい、でも毅然とした対応で、知らず知らずのうちにやる気がでるのがよくわかりました。

(2)
毅然と対応をする、ということがよくわかりました。その都度、子どもの前で毅然としていたつもりが、現実は子どもには、あたふたしているように見えていたのかな、と反省しました。また、会社活動もしてきたのですが、講師の方ぐらい、子どもが次の学年でも熱中するぐらいのものを作り上げていきたいなと思いました。それが、学校を楽しくする秘訣だから、大事ですね。

(3)
講座を通して、大人の教師相手にも、具体的で速射法のような毅然とした対応に学ぶべきことがありました。信頼構築を学習を通して地道に作っていこうと思いました。

(4)
教師が、子供たちを統率することで、信頼関係を築くことができたり、楽しい活動をすることができることがわかりました。主導権を子供たちにとられない話し方、物事の進め方が改めて大切だと思いました。子供たちにこびているわけではないけれども、子供たちと楽しく過ごすを間違えてしまうポイントだと思いました。子供の実態について子供とともに学んで言うこと、たくさん褒められることを見つけほめていくことの大切さなどとても学びになりました。アドバルーンを対応していくことなど、教師の言葉に責任を持たなくてはいけないと思いました。会社活動についての通り組、子供たちの自主性、仕組みなどわかりました。クラスを楽しくする活動について自分もたくさん考えて取り組みたいと思いました。

(5)
褒めるということを苦手に思ったことはありませんでしたが、学級担任をやってみて、その難しさを実感しました。後期の半ばからは生徒のよくない行動ばかりに目がいってしまっていたように思います。また、褒め方が雑だったなと反省もしています。そのため、褒め方のレパートリーを100個以上用意しておくという準備はいいなとおもいました。叱るということに、とても苦手意識があり、毅然と伝えることが課題であったので、今回の事例を見ることができて参考になりました。

以上です。

【案内】伴一孝合宿が復活します!

伴一孝合宿が復活いたします。

場所は夏の北海道。
最高の気候と最高のロケーションです。
まだ、内容は確定していませんが、伴一孝先生との合宿を楽しみにされている方がいらっしゃると思い、予約を実施いたします。

夏まで頑張ったご褒美に。
ご家族との思い出作りに(ご家族との参加も可能です。)

日時 9月16日(土)〜17日(日)
場所 定山渓ビューホテル
内容 講座2時間あり 内容検討中
   飲み会、ブレスト
定員 30名程度(現在22名の申し込みをいただいています)

金額 おおよそ30000円程度です。人数によって変更します。

定山渓ビューホテルは、子供が楽しめるプールがあります。
ご家族でのご参加も対応いたします!

↓お申し込みはこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e8e2e22f777309

【案内】第4回プロ教師のコーディネート術セミナー(高杉祐之セミナー)

第4回プロ教師のコーディネート術セミナー
<高杉祐之セミナー>
のご案内です。

〈断片的でしか知らなかった高杉学級の全体が知れて、参加できて良かった〉

ALL講座だからこそ見える教師の総合力。
子どもを引きつける人間性に支えられた技術と知見。
プロ教師の全体像を、贅沢に学ぶ2時間です。

前回参加した方の感想です。
「アセスメント力は大事だなと改めて勉強になりました。」
「教師の行動には一つ一つ意味があるのだということがわかりました。」
「子供の自尊心を上げていくことの大切さがわかりました。」
「たくさんの修業を日々、薄皮のように積み上げてきたのだと感じました。」
高杉先生の講座で、何度も登場するキーワードです。
そして、
「多くの先生方に知ってもらえると、もっと救われる子供たちが増えるのに。」
このような感想もたくさん寄せられています。
ぜひ、お一人でも多くの方にお伝えしたい講座です。

日時は、5月7日(日)14時00分から。
北海道立道民活動センターかでる2・7の1040会議室です。
申し込みはこちらから。
https://forms.gle/hirM7ijbuAYgA8W2A
ご参加、お待ちしています。
----------
第4回 保護者・子どもが信頼するプロ教師のコーディネート術セミナー
(ALL高杉祐之セミナー)

1 日時:5月7日(日)開始14:00 終了16:00

2 会場:北海道立道民活動センターかでる2・7 1040会議室
     ZOOMでのハイブリッド配信を予定
※会場は現時点の予定です。感染対策を万全に実施いたしますが、コロナウイルス感染症等の状況によっては、開催方法をオンライン講座に変更する場合がございます。詳しくは、申し込み後に登録いただくメーリングリストでご連絡いたします。

3 講座内容
 講座1 プロ教師の授業力!最新研究授業を再現(20分)
 講座2 プロ教師の対応力!ガチンコ対応事例集(30分)
 講座3 こんな学級に憧れる!高杉学級騒動記 R4〜5年度版(30分)
 講座4 Q&A(20分)

4 資料代2,000円
(入金した方には動画配信を予定)

5 申し込み
申し込み専用フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/hirM7ijbuAYgA8W2A 

2023年4月1日土曜日

【報告】A会場「安定した学級は最初の三日間で作り上げる《黄金の三日間》」



教え方セミナーin石狩。
今年は3年ぶりに対面での開催となりました。

A会場は「安定した学級は最初の三日間で作り上げる《黄金の三日間》」講座。
オンラインと合わせて20名の参加でした。

初任の方が、同僚の方からのご紹介で参加されました。
「初任で右も左も分からない中、たくさんのことを教えて頂き、ありがとうございました。」
「黄金の三日間が大切ということは知っていましたが、具体的に何をすれば良いか分からなかったので、今日帰ってから決めていきます。」

教え方セミナーの大きな目的の一歩が達成できた一日となりました。

次回は4月1日(土)。
B会場 子どもに自信とやる気が生まれる《信頼関係の作り方》
C会場 授業に熱中と楽しさを生み出す《優れた教材と技術》
ダブルヘッダーとなります。
いずれもリアル会場&オンラインのハイブリッド講座です。

こちらもご参加お待ちしています。


以下報告です。

------
1 テーマ
  A会場 安定した学級は最初の三日間で作り上げる《黄金の三日間》

2 日時と会場
  2023年3月28日(火)19:00〜20:45
  リアル会場・・・・・江別市大麻公民館 研修室3
  オンライン会場・・・ZOOM

3 講座内容
  講座1 学級経営の第一歩 方針の語り方(10分)
  講座2 どの子も安心・納得 給食の仕切り方(10分)
  講座3 子どもが働き者になる 掃除当番の仕組み(10分)
  講座4 一日の生活を設計する 一人一当番の仕組み(10分)
  講座5 黄金の輝きを維持する チェックシステム(10分)
  講座6 痒いところに手が届く 快適な教室環境(10分)
  講座7 これで準備はバッチリ 三日間の計画公開(20分)
  講座8 Q&A(15分)

4 参加人数
 1)参加者          11名
 2)参加者のうち初参加者    1名
 3)参加者のうち地区の参加者  1名
  (地区在住or勤務の先生)
 4)事務局           9名
 5)合計           20名

5 トークライン新規獲得数 0名

6 アンケートに書かれた内容

(1)
4月を迎えるうえで、やらなければいけないことの確認や、やる気持ち、そして、新たなに参加したことで、気づくことなどたくさんありました。五感から教室設計を考え直すのはなるほどと思いました。持ち上がりの学年で、なかなか新鮮味がない分、どうしようかとおもっていましたが、学級経営に刺激をつくっていくことが心にひびきました。

(2)
昨年度、1年間担任をやって1番上手く行かないなと感じて悩んでいたことが掃除でした。仕組み化ができておらず、生徒がギスギスする関係を生んでしまう要因になってしまったり、手のかかる生徒にばかり目がいってしまったりする時間になっていました。誰が何をやるかを自分で見つけて動く力をつけて欲しいと思い、細かく仕組みを作らなかった年度当初を後悔しました。そのため、今回の講座3は非常に参考になりました。生徒は高校生なので、実態に合わせて工夫して仕組みを作りたいと思います。

(3)
それぞれの講座内容で発表される先生方の取組が、技術的かつ具体的であるため、明日から実践してみたいと思えました。教師としての緊張感が高まるこの時期に、講座に参加することで、気持ちを一新できました。学び続ける機会に感謝します。

(4)
黄金の3日間に何をしたらいいのか、具体例があって大変勉強になりました。3名の先生方が素晴らしい準備をされていても、まだ足りないところがあることに驚きました・・。

(5)
学級開きで必要なこと、子供たちとい関わっていく中で必要なことをたくさん学ぶことができました。先生方が実際に教室でされている実践をしることができ、自分もしてみたいと思うことがたくさんありました。

(6)
初めてリアル参加させていただきました。ズームとは違い、色々と気付かされることがあり、大変勉強になりました。

2023年3月5日日曜日

【報告】オンラインセミナー 「年度末の忙しさを乗り切る学級経営のポイント」


3月3日(金)20時よりオンラインセミナー
「年度末の忙しさを乗り切る学級経営のポイント」
を行いました。

27名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。

これで2022年度の講座をすべて終了しました。
NPO TOSS石狩では、今後も皆様とともに、
「インプット」「アウトプット」
両方の機会を共有できるよう企画していきます。

2023年度オンラインセミナー上半期の日程です。

<特別支援学習会Web>
①6月16日(金)19:00-20:45
②7月21日(金)19:00-20:45
③8月25日(金)19:00-20:45
④9月22日(金)19:00-20:45

テーマは「特別支援対応の技量を高める」です。
*リアル会場(江別市大麻公民館)+Zoomオンラインのハイブリッド学習会です。

<オンラインセミナー>
⑤10月13日(金)20:00-21:15

テーマ「未定」です。
*Zoomオンラインセミナー

また、皆様と共に学べることを心待ちにしております。
以下、報告です。
------
オンラインセミナー3月
「子どもも教師もストレスフリー 忙しい時期を乗り切る学級経営の極意」

1 日時
  2023年3月3日(金)20:00開始 21:15終了
 
2 講座形態(会場)
  Zoomによるオンライン講座
 
3 テーマ
  3月:年度末の忙しさを乗り切る学級経営のポイント

4 講師
  高杉祐之、在田裕子、太田千穂、 真野二郎、  石田晃大

5 講座
  講座1「年度末に陥りがちな注意ポイント」(石田)
  講座2「子どもとの別れを演出する 学級の締め方」(高杉)
  講座3「年度末でも慌てない 学習のまとめ方」(太田)
  講座4「次の学年への意欲を高める 見通しの持たせ方」(在田)
  講座5「立つ鳥跡を濁さず 教室の明け渡し方」(真野)

6 日程
  20:00 講座1「年度末に陥りがちな注意ポイント」
  20:10 講座2「子どもとの別れを演出する 学級の締め方」
  20:20 講座3「年度末でも慌てない 学習のまとめ方」
  20:30 講座4「次の学年への意欲を高める 見通しの持たせ方」
  20:40 講座5「立つ鳥跡を濁さず 教室の明け渡し方」
  20:50 休憩
  21:00 講座6「何でもQandA」
  21:15 終了

4 参加者

  27名(一般21名 事務局・講師6名)

5 参加された方の感想

(1)
教室の明け渡しについての講座は、大変参考になりました。ありがとうございました。

(2)
年度末の業務は先々に片付けることを意識し、来週から取りかかろうと思います。

(3)
見通しを持たせるということが、授業以外に、次の学年への見通しというものがあるとは思いもしませんでした。中一ギャップというものがあり、中学校へ向けてのものがありますが、同じ学校の次の学年でもあるとは、目からうろこでした。細かく分けてせつめいしてくださったので、不登校傾向のある自閉症を持つ子にも有効な手立てであることがわかりました。残り少ないですが、できることはあるなと思いました。

(4)
どの講座も本当にためになりました。この時期にぴったり、まさに今必要な情報です。今日受けてよかった!そうだったのか。すぐやってみたい、と思える内容ばかりでした。恥ずかしながら,この年齢まで,春休みは教室片付けをしていました。「春休みは4月の新学期準備に使うため」さっそく、計画を立てて実行していきます。

(5)
仕事や作業は、何か一気にやった方が効率的な気がしていましたが、そうでないことがわかりました。考え方を変えなくてはならないと思いました。たまたま今日、クラスの子ども達が次の学年では何をするのか、話をしているのを聞きました。知っているようで知らないことも多いと思いますので、期待を膨らませることができるよう、また、不安を排除できるよう、次の学年のことを伝えていきたいと思います。

(6)
来週からすぐ使える,いえ週末の休みからすぐに使える内容をありがとうございました。仕事を少しずつ並行して行うことは知っていましたが,具体的に書き出してみる作業をカレンダーにすることはしていませんでした。高杉先生と在田先生の講座の「見通しを持たせる」細やかな配慮に唸りました。見通しを持たせようとして話したわけではなく,時間があるときにちらっと話すことはありました。次は「期待 見通し」を意識して話していこうと思います。大方の子は大丈夫。でも何割かが落っこちる。その何割かにやさしくする積み重ねが安定を産むんだなあと反省です。太田先生の「残っている単元を書き出しておく」実践はしていません。書き出すということが大事なのですね。来年度はやります。教室の明け渡し方,こちらも「書き出す」ことがキーワードでした。そしてカレンダーに書き込む技,すぐ追試できそうです。

(7)
今ある学級を終わらせるそのための準備の必要性。次の人に気持ちよく学級を使ってもらうためのリストを作ってのカウントダウン形式の教室のおかたづけなどとても今後の参考になりました。

(8)
本講座で先生方の細かな技術を学びました。①年度末に陥りがちな注意ポイント②立つ鳥跡を濁さず教室の明け渡し方では,この時期だからこそ学んでおきたい技術でした。一つでも,教師の仕事のタスク管理や片付け術を週明けから,即実践します。
以上です。

2023年2月23日木曜日

【報告】特別支援学習会Web 図工授業の組み立て方



特別支援学習会Webを行いました。
今回は2022下半期の最終回。
図工授業の組み立て方を学びました。
今期の学習会はこれで終了です。

2023年度上半期の日程が決まりましたので、間もなくご案内いたします。
下の方に記載しています。
「リアル会場」「オンライン会場」のハイブリッド開催です。
ぜひ、ご参加ください。
以下、報告です。
------
2022年下半期 特別支援学習会④
<図工授業の組み立て方>

1 日時 令和5年2月17日(金)19:00開始 20:45終了

2 会場
  リアル会場:江別市大麻公民館 視聴覚室
  オンライン会場:Zoom

3 講師  高杉 祐之(NPO TOSS石狩 代表理事)

4 講座内容
  第1講座 図工授業の組み立て方+模擬授業
  第2講座 リクエスト講座
      「ADHD児童の特性を生かした学級経営のポイント」
  第3講座 事例検討
  第4講座 QA

5 参加者
  ①リアル会場    6名(一般 1名 事務局4名 講師1名)
  ②オンライン会場 30名(一般27名 事務局3名)

  計        36名

6 参加者の感想(アンケートから)
(1)
QA、図工苦手な子への対応が良かった。頑張った事を褒める。苦手な子の気持ちを考えて配慮するのが優しいと感じた。児童は、図工が苦手でも少し頑張ろうと気持ちになるだろう。数少ない電動糸鋸を時間(7分)で交代する。待っている間に算数スキルをやる事は考えてなかったので驚いた。しかし真似できます。図工苦手な子と出会ったら追試します。

(2)Qをチャットで集計してくれるので質問しやすく、本当に知りたいことを知れてよかったです。

(3)図工では、完成形をつくることで、子供の見通しはもちろん。どこでつまずくか、教えなければいけないか、教師が把握するために非常に大事なことだと思いました。その時、前もって、完成形を見せておくことが、驚きや作りたいといった欲求を阻害してしまうと無意識に思っていたのですが、前もって完成形を見せた方がいい、というのは驚きでした。また、今回のQAは特に秀逸でした。教師の指示したことを変えてくるのは、評価としてはダメなものだと思い、反発に感じ嫌だったのですが、やってくれるだけまし。さらにいいものを作るんだからいいじゃない、という考えに深く納得しました。

(4)事例検討でのアセスメントの視点、いつも勉強になります。一人一人を見ようとする意識がないと見付けられないことがたくさんあるんだなと改めて考えさせられます。また、注意喚起行動はポジティブノーリアクション、強化したい行動をした方が気持ちよく楽しいという経験をさせてあげることが必要というお話は、何度も講座で出てきていますが、その通りですよね。今、身近にいる特別支援の必要な子へのよいヒントをたくさん学ぶことができました。

(5)なかなか学ぶことができない図工の授業の組み立て方を学ぶことができて面白かったです!

【案内】教え方セミナーin石狩・第4回高杉祐之セミナー

年度末に向けて、お忙しい毎日をお過ごしのことと思います。
3学期に入り、今年度の仕事もゴールが見えてきましたね。

さて、今年も新しい年度を自信をもって迎えるために、
是非ともお役立ていただきたいセミナーを企画いたしました。

「第11回北海道横断!教師力向上教え方セミナーin石狩」
日時:令和5年3月28日(火)〜5月20日(土)
会場:江別市大麻公民館、札幌市白石区民センター、札幌市厚別区民センター
(ZOOMによるハイブリッド配信も予定。)

全6会場で開催いたします。

《このような方にオススメです!》
(1) 安定した学級づくりの具体的な方法が知りたい!
(2) 意欲や希望をもって新しい学級をスタートしたい!
(3) 子どもが熱中する教材、楽しい授業を行う技術について学びたい!
(4) 特別支援を要する児童への対応や授業スキルを磨きたい!
(5) 時間を有効に使い、効率よく成果を出す仕事の組み立て方を知りたい!
(6) 自分の力量を高める機会を増やしたい!

詳しくはHPをご覧ください。

☆第11回北海道横断!教師力向上教え方セミナーin石狩
HPはこちら↓↓↓
https://sites.google.com/a/toss2.com/oshiekata-ishikari/home

ぜひ一緒に学びませんか。
お申し込み、お待ちしております。

☆講座のお申込みはこちらから!

--------------
☆会場一覧(全6会場)

A会場 安定した学級は最初の三日間で作り上げる《黄金の三日間》
日時:2023年3月28日(火)19:00〜20:45
会場:江別市大麻公民館 研修室3(ハイブリッド)

B会場 子どもに自信とやる気が生まれる《信頼関係の作り方》
日時:2023年4月1日(土)13:00〜14:30
会場:江別市大麻公民館 研修室4(ハイブリッド)

C会場 授業に熱中と楽しさを生み出す《優れた教材と技術》
日時:2023年4月1日(土)15:15〜16:45
会場:江別市大麻公民館 研修室4(ハイブリッド)

D会場 子どもを一人残らず大切にする《特別支援の対応》
日時:2023年4月22日(土)13:00〜14:30
会場:札幌市白石区民センター 視聴覚室(ハイブリッド)
 
E会場 限られた時間を有効に活用する《ワンランク上の仕事術》
日時:2023年4月22日(土)15:15〜16:45
会場:札幌市白石区民センター 視聴覚室(ハイブリッド)

F会場 TOSS石狩教育サークル例会体験《力量の高め方》
日時:2023年5月20日(土)14:00〜16:45
会場:札幌市厚別区民センター 視聴覚室

※会場については変更する場合があります。予めご了承ください。

☆資料代(A~E会場)
 1,000円(F会場は無料です。)
 ※入金いただいた方には後日、講座の動画配信を予定。


☆★☆★☆★
さらに、より一歩学級の質を高めたい、
DEEPに学びたい方はこちら・・・

第4回 高杉祐之セミナー

《プロ教師のコーディネート術》
日時:2023年5月7日(日)14:00〜16:00
会場:北海道立道民活動センターかでる2・7 1040研修室
資料代:2,000円

講座内容等、詳細はHPでご確認ください。

2023年1月6日金曜日

【案内】特別支援学習会ハイブリット 今回は算数です!

冬休み、ちょっとのんびりして、
また3学期のお勉強について
考えませんか。

特別支援学習会は、いつも
具体的・わかりやすさ が好評です。
ひとつひとつ知識や対応策が増えていく感じです。

ここに来れば、何かしら答えがある‥
特別支援学習会が、みなさまにとって最高の学びの場になれば、
と思っています。

1月の内容は‥いよいよ算数!

日時:1月20日(金) 19:00~20:45
場所:えぽあホール(同時にzoom、のハイブリッド)
模擬授業 算数      
①1時間の流れ
②例題でつまずく子をどうするか
③練習の時間調整

リクエスト講座
事例検討
QA はいつも好評です!

お申し込みお待ちしておりますm(_ _)m