カレンダー

2020年8月30日日曜日

【案内】石狩セミナー@onlineのホームページを更新しました。



石狩セミナー@onlineのホームページを更新しました。

特別支援学習会Web
石狩オンラインセミナー
講座内容など、詳細はホームページよりどうぞ。

ホームページはこちら
https://sites.google.com/toss2.com/ishikari-onlinesemi/%E4%B8%8B%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

【報告】特別支援学習会Web④を開催!

8月28日(金)特別支援学習会Web
「SLD児童の対応~苦手な子も巻き込む算数授業 」
を行いました。

『学習モデル』から、視覚、聴覚いずれかに苦手がある時、
どのような支援が行えるか、と具体的に考えました。
このような場合はこれ、というように
引き出し、またはグッズをたくさんもっていて、
使いこなすことが必要、ということを実感するお話でした。
QAにも即座に具体的に答えていただけることが
大変好評です。

参加された方の感想です。
(1)
学習モデルは知っていましたが、スッと想起できて、パッと説明できるという形で使えるようになりたいなと思いました。

(2)
SLDについて、とても勉強になりました。『いかなる場でも貫く教師の授業行為の原則』に書かれていること、十数年間何度も読み、学び、実践してきたつもりでしたが、まだまだだったと実感しました。高杉先生の例示と解説、とてもわかりやすかったです。人数こそ少ない学校ですが、なかなか大変な子、特別支援を要するこの割合が高く、複式授業の中で日々格闘しています。まだまだうまくいかないことの方が多いですが、学んだことを1つでも生かし、子供たちを伸ばします。ありがとうございました!

(3)
SLDの話で、学習モデルをもとに支援の方法を考えるところがとても勉強になりました。

(4)
算数障害の話はとてもお聴きしたかったので、有意義な時間でした。子どもの躓きを細かに分析し、足りない部分を一つずつ埋めていった。その先に、猛烈な成長がやってきたというお話は圧倒的でした。算数の系統を理解し、数か月のスパンで少しずつ支援し続けるという教師のかかわりがとにかく説得力をもって心に迫ってきました。自分にその問題意識とスキルがあったら、何人の子どもが救えたのでしょう。SLD、勉強します。本日も素晴らしいセミナーでした。高杉先生、事務局の皆様、ありがとうございました。後期の学習会もよろしくお願いいたします。

(5)
本日は講座をありがとうございました。LDからSLDに変わった理由を知ったり,QAでアセスメントのことなどをお聞きできたり,とても勉強になりました。上半期の特別支援学習会で学ばせていただき,誠にありがとうございました。下半期の特別支援学習会も学ばせてください。

(6)
学習モデルとして入力から脳内での統合・処理を通して情報出力までの図の流れが大変印象的でした。視覚、聴覚などの入力や動作、音声などの出力のそれぞれに困難を生じた場合の具体的な手立てを参加者のみなさんと考えたことで、整理しやすく分かりやすかったです。算数障害におけるスモールステップの手順も参考になりました。ぜひ実践してみたいです。ありがとうございました!

---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
オンラインセミナーからは9月から<下半期>となります。

下半期の特別支援学習会Webテーマは、
「WITHコロナの時代に子どもを守る指導と対応」です。

次回は9月11日(金)19:00-20:15
【子どもの脳が危ない】子どもの心身、脳はどうなっているか
疲れている…だけではない子どもの逃避を理解する
です。

また、下半期はオンラインセミナー10月と12月の2回、
特別支援学習会を9月から12月の4回を予定しております。
また皆様と交流し、学ぶ時間がもてましたら幸いです。

(セミナーHPはこちら)
https://sites.google.com/toss2.com/ishikari-onlinesemi/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0


以下、報告です。
------
特別支援学習会Web④
「SLD児童の対応~苦手な子も巻き込む算数授業」

1 日時
  8月28日(金)19:00開始 20:15終了

2 会場
  Zoomによるオンライン学習会

3 講師
  高杉祐之(NPO TOSS石狩 代表理事)

4 講座内容

19:00 講座0 ミニQA
19:10 講座1「SLD児童の対応~苦手な子も巻き込む算数授業」
19:40 休憩
19:50 講座2「事例検討・QA」
20:15 終了

5 参加者

  29名(一般22名 事務局6名 講師1名)

2020年8月24日月曜日

【報告】子どもに自学力を付けるシステムづくりオンラインセミナー

「子どもに自学力を付けるシステムづくり」
を行いました。
26名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。

自学に結びつくポイントは「サイクル」です。
子どもは放っておいても自分から学ぶようにはなりません。
授業で力をつけ、やる気にさせ、励まし、褒める。
そうやって、子どもが自分で学ぶようなサイクルを回してやる。
そのための技術であり、システムであり、
教師修業であることを学びました。

上半期のオンラインセミナーは、
来週の特別支援学習会Web④を残すのみとなりました。
8月28日(金)19:00-20:15
「SLD児童の対応~苦手な子も巻き込む算数授業」
です。

また、下半期はオンラインセミナー10月と12月の2回、
特別支援学習会を9月から12月の4回を予定しております。
また皆様と交流し、学ぶ時間がもてましたら幸いです。

(セミナーHPはこちら)
https://sites.google.com/toss2.com/ishikari-onlinesemi/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

以下、報告です。
------
オンラインセミナー
「子どもに自学力を付けるシステムづくり」

1 日時
  8月20日(木)19:00開始 20:45終了

2 会場
  ZOOMによるオンラインセミナー

3 講座内容

講座1「漢字は〈3つのステップ〉と〈ノート〉で指導する」
講座2「算数の力は〈教科書チェック〉で付ける」
講座3「ほめるだけで子どもは読みたくなる 音読のシステム」
講座4「外に出られない今だからこそ〈読書〉のススメ」
講座5「何でもQandA」

4 参加者

  26名(一般16名 事務局・講師10名)

5 参加者の感想

(1)
読書の習慣づけは、いつも悩むところです。読書を好きにさせるのも、教師のやる気・本気度が必要なんですね。休憩時間の本の紹介もとても参考になりました。高杉先生やtossの先生方の読書量はやっぱりすごい。全く追いつけないのですが、子どもたちのお手本になるように頑張ろうと思いました。新学期そうそう、お忙しい中講座を開催していただきありがとうございました。

(2)
音読システムのサイクル図がわかりやすかったです。Q&Aでは、様々な質問とそれに対する答えを聞くことが出来て、勉強になりました。

(3)
高杉先生のお話には毎回圧倒されています。

(4)
どの講座も、子どもに優しさに溢れていました。子どもができないと、つい子どものせいにしがちです。けれど、指導法やシステムということを見直すことにより、子どもを放置せずにできます。また、様々な本の紹介もありがとうございます。Amazom等で全てすぐさまクリックしましたので、届いたら早速読みたいと思います。

(5)
セミナーをきっかけに読書について考えさせられました。指導に当たって、具体的なイメージがわいたので、実践に移していこうと考えています。教科書チェックは聞いたことがありましたが、やってみたことがなかったので、そのまま追試してみようと思います。読書量に関しては、義務感を感じず、流し読みの要領で読んでいこうと思います。質問できて、良かったです。アドバイスありがとうございました。

(6)
子ども達に、本当の学力をつけていく指針となるお話がたくさんありました。教える内容よりも、学び方を教えることが大事という考え方が、少しずつ理解できるようになってきました。高杉先生の学級のように、子ども達が嬉々として自分で学んでいく姿が見られるようにこれからも努力していきたいです。ありがとうございました。

(7)
自学のこと、ちょうどお聞きしたいテーマでした。4人の先生方の講座のあとの高杉先生の総括的な解説や発展的なお話があるという構成が良かったです。基礎基本を踏まえた自学のシステムが子どもたちに定着すると、極まったレベルでは、高杉学級のような超絶的な子どもが生まれるということ。大いに刺激になりました。つまみ食い的に実践しないで、様々な知見をもとに自学も組み立てていくことが大事なのだと学びました。自分の学級の自学を見直します。本日も素晴らしいセミナーをありがとうございました。

(8)
本当に最後の方しか参加できず申し訳ありませんでした。しかし,特別支援に関する有益な本の情報を得ることができました。また,高杉先生の読書の方法を実際に見ることができて,大変参考になりました。いつも本当にありがとうございます。次回を楽しみにしております。

(9)
本日は,2学期が始まった週のお忙しい中,素晴らしい講座をありがとうございました。途中からの参加となり,申し訳ありませんでした。音読の仕方で,システムがあり,ほめられる→読みたくなる→読む量が増える→ほめられる→読めるようになるというサイクル,そこに努力の可視化,多様な練習方法,緊張場面という視点と結びつけながら,音読指導を進めていくこと,とても勉強になりました。読書のすすめの講座を受け,なぜ読書をするのか考える機会ができました。文字アレルギーを起こさせないよう,子どもに本を読まないことで詰めないで,自分自身も楽しく本をよ見たいです。本の読み方を教えていただき,参考になりました。たくさんの本を紹介してくださり,ありがとうございました。休憩時間やQAも,ものすごく豪華で素晴らしい学びがいっぱいでした。紹介していただいた本を読んでみたいです。本日は,ありがととうございました。28日の特別支援講座,とても楽しみにしております。

2020年8月6日木曜日

【報告】特別支援学習会Web3を開催しました。


特別支援学習会Web3を開催しました。


QA講座の中で、

「初任者として気を付けること、

 初任者が気をつけなければならない子どもへの対応」について、

重要なポイント挙げて欲しいと言う質問がありました。


高杉先生は、
子どもを子どもとして見るスタンス
これこそが、最も重要だと言い切ります。

参加者からのアンケートにも、次のように書かれています。
「こだわりにはその子にとって意味があるということを改めて認識しました。

 安心感をもってもらえるよう子供への対応を心がけていきたいと思いました。」
ASD児童に対応する学級経営の根底にあるものは、

子どもに対する温かさ。数々の技術や指導方法は、この具体化に過ぎません。
そして、子どもの状態を的確にアセスメントする目も、

このような思想に支えられてこそ意味があるのだと思います。


この学習会の良さの一つに、

変化の在る繰り返し、があります。

以前の講座で聴いたことがある…というテーマでも

お話の内容はエピソードが加えられていたりして

少しずつ違うのです。

数多いリピーターの方々にとって新鮮さもあり、

復習にもなっていると思います。


今後も学び多い学習会となるよう、提案していきます。

以下報告です。

^^^^^^

8月28日(金)19:00-20:15
SLD児童の対応~苦手な子も巻き込む算数授業

また、オンラインセミナーin石狩も合わせて実施しています。こちらもぜひ、ご参加ください。

(セミナーHPはこちら)
https://sites.google.com/toss2.com/ishikari-onlinesemi/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

以下、報告です。

------
〈特別支援学習会Web③〉
テーマ
ASD児童の対応~学級経営が変わるポイント5

1 日時
  7月31日(金)19:00開始 20:15終了

2 会場
  ZOOMによるオンライン学習会

3 講師
  高杉祐之(NPO TOSS石狩 代表理事)

4 講座内容

20:00 講座1「ASD児童の対応~学級経営が変わるポイント5」
20:40 休憩
20:45 ミニ講座「授業のタイムラインと対応」
20:50 講座2「事例検討・QA」21:15 終了

5 参加者

  40名(一般31名 事務局8名 講師1名)

6 参加者の感想(アンケートフォームから)
(1)
自分は担任ではないですが、
高杉先生のお話を聞いていろんな視点や引き出しを持てるように
なっていくのでとても勉強になります。

(2)
きわめて具体的な事例から、
指導方法を示していただき、とても勉強になります。

(3)
特別支援学習会 初任者の同僚を誘って参加させていただきました。
様々な事例に対して、即座に対応を示してくれる高杉先生のお話は、
いつも惚れ惚れと聞かせていただいています。
いろいろな先生方に出会いますが、
子どものことを大切に高いプロ意識をもって対応している学習会は
他にないと思っています。
学習会内のお話すべてとても参考になりました。
貴重な時間をありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2020年8月5日水曜日

【案内】杉山登志郎ゼミナールin石狩はオンラインで開催します!

杉山登志郎ゼミナールin石狩

9月5日(土)に予定していた本セミナーは、
< Zoomによるオンライン講座 >
として実施することになりました。

講師の杉山先生にもご相談させていただいたところ、
オンラインでの講座対応も可能との返答をいただいております。
皆様には大変恐縮ではございますが、
変更についてご了承くださいますようお願い申し上げます。

---
以下、現時点での情報です。

《杉山登志郎ゼミナールin石狩》

1 日時
  2020年9月5日(土)開始15:00 終了18:00

2 会場
  Zoomによるオンラインゼミ

3 講座内容
※現時点での予定です。
 
『児童期逆境体験(ACE)と発達障害への医療・教育プログラム』
『発達性トラウマ障害の克服』
『ACE対応の全体構造を提案する』・・・他

4 資料代

保護者・・・・・2,000円
教育関係者・・・3,000円

※8月より入金開始。

(申込フォーム)

子どもに携わる方々必須の内容
たっぷりとお話しいただきます。

2020年8月3日月曜日

【報告】グレードアップセミナー第1回8月講座


「グレードアップセミナー第1回8月講座」を行いました。
前もってLINEグループでテーマについて参加者の方々で交流し、
そこから伴先生にお話していただくことを決めました。
知りたいことを教えていただく、という形です。

最高峰の技術はもちろんのこと、
伴先生の温かさ、人間性にふれることができました。
何が意味のある行為、仕事なのか、
どうすれば周りを快適に幸せにできるか、
深く考えさせられたひとときでした。

次回は第2回9月26日(土)を予定しています。
テーマは「ぶれないメンタル」
これからの時代を力強く進んでいくための必須のテーマです。
すでにお申し込みは61名。
あと9名で満席です。
ご一緒にいかがでしょうか。
お申し込み、お待ちしています。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScl6S5ERbg3rI4GnRvygbk6jJX9Eus-KjDK88-nG-euG2G_1g/viewform

HP
https://sites.google.com/toss2.com/grade-up2020/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

以下報告です。
ーーー
【グレードアップセミナー】
1 日時
令和2年8月1日(土)20時00分〜21時30分
ZOOMによるオンラインセミナー

2 内容仕事術を極める。
  QA

3 参加者 一般  67名 
  事務局     11名
  講師       1名
  計       79名


4 参加者の感想(抜粋)
セミナーの前に,ライングループで交流したことをもとに,
伴先生に質問し,答えていただく形のセミナー,とても
良かったです。これまでにない形で,事前に参加者同士で交流をし,
さらに講師の先生のお話をお聞きできるので,
よりたくさんのことを勉強になりました。 
 
仕事術の具体が聞けて良かったです。
仕事が速くなるために、形式を考えるということがよく分かりました。ノートの使い方など勉強になりました。
 
研究主任のポイント「学校は研究できない」「校内研究の仮説は「夢」」痛烈でした。数値化、エビデンス、追及していきたいです。

今まで聞いたことがない話もたくさんあり、大変有意義でした。

時間と健康は勉強しないといけないことがわかりました。みんなが快適に仕事ができるようにしていきたいです。新しい視点を学びました。次回も楽しみにしています。

充実した一時間でした。いつもTtubeを見ていますが、詳しく知ることが出来て勉強になりました。特にTodoリストや黒板グッズはすぐに使えそうなので早速準備しようと思います。時間を有効に使うことで元気に健康に過ごせると思います。