カレンダー

2022年3月27日日曜日

【報告】教え方A会場「熱中する授業を生み出す教材と技術《授業の仕方》講座」


教え方セミナーin石狩
今年も講座をオンラインに変更して開幕しました。
A会場「熱中する授業を生み出す教材と技術《授業の仕方》講座」
を行い、13名の方にご参加いただきました。

「教え方セミナーの良いところは、すぐに実践できるところです。」
とても嬉しい感想です。
一方で、すぐにできる技術と、どの場面で汎用させるかの引き出し。
その両方をわかりやすくお伝えする難しさも同時に感じています。
身につけた技術をどう共有化するか。
教え方セミナーの検討、講座を通して、いつも考えさせられます。

次回は4月2日(土)。
B会場 子どもが進んで動く《仕組みの作り方》
C会場 三日間で学級を組織する《統率の仕方》
ダブルヘッダーとなります。
いずれもオンライン会場です。
こちらもご参加お待ちしています。
以下報告です。
------
1 テーマ
  A会場 熱中する授業を生み出す教材と技術《授業の仕方》

2 日時と会場
  2022年3月26日(土)19:30〜21:00
  Zoomオンラインセミナー

3 講座内容
  講座1 授業の最初で子どもを巻き込む技3
  講座2 熱中する活動パターンは指示・作業・褒めるで作る
  講座3 子どもが何度も挑戦する 個別評定の技術
  講座4 集団を生かしたグループ活動の技術
  講座5 誰でも追試可能 楽しい授業3連発(国語、音楽、算数)
  講座6 Q&A

4 参加人数
 1)参加者           7名
 2)参加者のうち初参加者    0名
 3)参加者のうち地区の参加者  2名
  (地区在住or勤務の先生)
 4)事務局           6名
 5)合計           13名

5 トークライン新規獲得数 0名

6 アンケートに書かれた内容

(1)直接お話を聞くことで、楽しい授業のイメージがわきました。

(2)講座4の「思うことはいろいろあるので自由だが、表現するときは相手がいることを意識させる」という教師側の姿勢、また講座6の「教え方のロールプレイ」はとても大切だと思いました。来年度1年生を担任しますが、低学年からでも少しずつ意識させて声かけをしていきたいと思います。

(3)ユースウェア的な観点で教材活用法を学べました。

(4)難しい事を難しく教えることは誰にでもできます。生徒の知っている言葉に置き換えることで物理も理解できるのだと思いました。個別評定に自信が持てず、しばらく遠ざかっていました。また取り入れてみようと思いました。

(5)教え方セミナーの良いところは、すぐに実践できるところです。どのようなことを、どのような順番で、どのように指導するかが分かるので、すぐに試したいと思います。漢字クイズは、大人の私でも難しく、でも楽しかったです。すきま時間などにやろうと思います。講座2の指導方法は、理科だけではなく、社会や算数などでも実践できると思いました。教科書の言葉では分かりにくくても、自分の言葉で具体的に説明を考えさせることで、理解が深まると思いました。個別評定は今までもやっていましたが、勉強が苦手な子がやる気になるようになったとは言えませんでした。私の4月からの目標は、勉強が苦手な子でも意欲的に勉強するように指導することなので、評価評定の言葉がけをうまく使いたいと思います。

(6)9年経つと悪い意味で慣れ、変な癖がついてしまいがちなので、春の教え方セミナーで日々の実践を反省、見直すことができるのは大変ありがたいです。


以上です。


--
【ご案内】
第10回 北海道横断!
教師力向上教え方セミナーin石狩

日時:令和4年3月26日(土)〜5月21日(土)
会場:Zoomによるオンラインセミナー
※動画配信も予定

《このような方にオススメです!》
(1) 楽しい授業、子どもが熱中する授業をしたい!
(2) 安定した学級づくりの具体的な方法が知りたい!
(3) 意欲や希望をもって新しい学級をスタートしたい!
(4) 時間を有効に使い、効率よく成果を出す仕事の組立て方を知りたい!
(5) 特別支援を要する児童への対応や授業スキルを磨きたい!
(6) 自分の力量を高める機会を増やしたい!

(HP)

(申し込みフォーム)

2022年3月22日火曜日

【案内】第3回プロ教師のコーディネート術セミナー <高杉祐之セミナー>

第3回プロ教師のコーディネート術セミナー
<高杉祐之セミナー>
のご案内です。

5月7日(土)開催予定
第3回プロ教師のコーディネート術セミナー(高杉セミナー)を
「オンライン会場(Zoom)」として実施いたします。

コロナウイルス感染症の蔓延が継続している状況に鑑み、
誠に勝手ではございますが、対面での実施を見送ることといたしました。

趣旨をご理解いただき、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。

なお、時間帯については予定通り行います。
(14:00開始、16:00終了)
また、ご入金いただいている方には動画の配信も行います。

講座内容が決まりました!
北海道の特別支援教育における第一人者。
知識、実践ともにトップを走り続けている・・・といっても過言ではないでしょう。
NPO TOSS石狩の特別支援学習会を始め、
北海道内の公的研修、校内研修の講師としても活躍されています。

その高杉祐之先生による「ALL講座」です。

日時は5月7日(土)14時00分から。
北海道立道民活動センターかでる2・7での<対面セミナー>です。
しかも、入金いただいた方には講座の「動画配信」も行います。

申し込みはこちらから。


ご参加、お待ちしています。

【問い合わせ】 事務局:石田 晃大(NPO TOSS石狩)
                             メール:ishida.akihiro@toss2.com

----------
第3回 保護者・子どもが信頼するプロ教師のコーディネート術セミナー
ALL高杉祐之セミナー

1 日時:5月7日(土)開始14:00 終了16:00

2 会場:北海道立道民活動センターかでる2・7 1060研修室

※会場は現時点の予定です。感染対策を万全に実施いたしますが、コロナウイルス感染症等の状況によっては、開催方法をオンライン講座に変更する場合がございます。詳しくは、申し込み後に登録いただくメーリングリストでご連絡いたします。

3 講座内容

講座1 プロ教師のアセスメント力 飛び込み授業で子どもを掴む
講座2 プロ教師の授業力 子どもを知的に熱中させる
講座3 プロ教師の対応力 子どものやる気に火をつける
講座4 プロ教師の仕切り力 効率を上げるリーダーの仕事術
講座5 Q&A

4 資料代

2,000円
(入金した方には動画配信を予定)

5 申し込み

申し込み専用フォームよりお申し込みください。

【案内】「第10回北海道横断!教師力向上教え方セミナーin石狩」

オンラインに変更後の日程をまとめました。
-----
自信をもって新しい一年を迎えるための準備。
そこに、是非ともお役立ていただきたいセミナーです。

「第10回北海道横断!教師力向上教え方セミナーin石狩」
日時:令和4年3月26日(土)〜5月21日(土)
会場:Zoomオンラインセミナー

全6会場で開催いたします。

《このような方にオススメです!》
(1) 楽しい授業、子どもが熱中する授業をしたい!
(2) 安定した学級づくりの具体的な方法が知りたい!
(3) 意欲や希望をもって新しい学級をスタートしたい!
(4) 時間を有効に使い、効率よく成果を出す仕事の組立て方を知りたい!
(5) 特別支援を要する児童への対応や授業スキルを磨きたい!
(6) 自分の力量を高める機会を増やしたい!

詳しくはHPをご覧ください。

☆第10回北海道横断!教師力向上教え方セミナーin石狩
HPはこちら↓↓↓
https://sites.google.com/a/toss2.com/oshiekata-ishikari/home

ぜひ一緒に学びませんか。
お申し込み、お待ちしております。

☆講座のお申込みはこちらから!

--------------
☆会場一覧(全6会場)

A会場 授業に熱中を生み出す教材と技術《授業の仕方》
日時:2022年3月26日(土)19:00〜21:00
会場:Zoomによるオンラインセミナー

B会場 子どもが進んで動く《仕組みの作り方》
日時:2022年4月2日(土)13:00〜14:30
会場:Zoomによるオンラインセミナー

C会場 三日間で学級を組織する《統率の仕方》
日時:2022年4月2日(土)15:00〜16:30
会場:Zoomによるオンラインセミナー

D会場 最短で最大の効果を上げる《仕事の組み立て方》
日時:2022年4月23日(土)13:00〜14:30
会場:Zoomによるオンラインセミナー

E会場 どの子も大切にする《特別支援の対応》
日時:2022年4月23日(土)15:00〜16:30
会場:Zoomによるオンラインセミナー

F会場 TOSS石狩教育サークル例会体験《力量の高め方》
日時:2022年5月21日(土)14:00〜16:00
会場:Zoomによるオンラインセミナー)

※コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、開催方法をオンライン講座および動画配信に変更します。

☆資料代(A~E会場)
 1,000円(F会場は無料です。)
 ※入金いただいた方には後日、講座の動画配信を予定。


☆★☆★☆★
さらに、より一歩学級の質を高めたい、
DEEPに学びたい方はこちら・・・

第3回 高杉祐之セミナー

《プロ教師のコーディネート術》
日時:2022年5月7日(土)14:00〜16:00
会場:北海道立道民活動センターかでる2・7 1060研修室
資料代:2,000円

講座内容等、詳細はHPでご確認ください。

2022年3月5日土曜日

【報告】「子どもが知的に満足する授業システム」

3月4日(金)20時よりオンラインセミナー
「子どもが知的に満足する授業システム」
を行いました。

40名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。

どの教材にも汎用できるのが、優れたシステムの利点です。
授業システムが機能すると、教師の仕事を楽にしてくれます。
授業が安定するだけでなく、他の教材にも転用できる仕組みがあるからです。

そして、システムで生まれた教師のゆとりが、子どもをさらにやる気にさせる対応を生み出します。
その結果、子どもが楽しく学習し、知的に満足することで力がついていくのです。

システムによって相乗効果が生まれ、さらに学習が楽しくなる。
そのための具体的な方法を学ぶことができました。

NPO TOSS石狩では、今後も皆様とともに、
「インプット」「アウトプット」
両方の機会を共有できるよう企画していきます。

今回で2021年度下半期の講座をすべて終了しました。
すでに、2022年度上半期の日程も決まっております。

<特別支援学習会Web>
①6月17日(金)
②7月15日(金)
③8月19日(金)
④9月16日(金)

<オンラインセミナー>
⑤10月7日(金)

時間はいずれも「20:00開始、21:15終了」です。
講座内容は現在調整中です。
決まり次第、メーリングリストでお知らせします。

また、皆様と共に学べることを心待ちにしております。

(セミナーHPはこちら)
https://sites.google.com/toss2.com/ishikari-onlinesemi/2021%E4%B8%8B%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8


以下、報告です。

------
オンラインセミナー
「子どもが知的に満足する授業システム」

1 日時
  3月4日(金)20:00開始 20:15終了

2 会場
  Zoomによるオンラインセミナー

3 講座内容
  講座1「難問一問選択システム」(石田)
  講座2「作文指導のシステム」(太田)
  講座3「鑑賞指導のシステム」(石田)
  講座4「ノートまとめ指導のシステム」(高杉)
  講座5「Q and A」(高杉)

4 日程
  19:45 入室開始
  20:00 講座1「難問一問選択システム」
  20:15 講座2「作文指導のシステム」
  20:30 講座3「鑑賞指導のシステム」
  20:45 講座4「ノートまとめ指導のシステム」
  21:00 休憩5分
  21:05 講座5「何でもQandA」
  21:15 終了

4 参加者

  40名(一般36名 事務局・講師4名)

5 参加された方の感想

オンラインセミナーの感想です。

(1)
子どもの知的好奇心を促す授業は、すぐにやってみたいと思いました。

(2)
本日も楽しく勉強させて頂きました。特にノートまとめの指導で拝見した見本のノートの素晴らしさにびっくりしました!子どもたちの「勉強が楽しい!」という気持ちが見えて、素晴らしいなと思いました。今日学んだことを今後活かしていきたいと思います。

(3)
鑑賞の仕方をあまり丁寧に教えたことがなかったです。目からウロコでした。すぐに授業にいかしたいとおもいました。

(4)
作文指導と鑑賞指導は、今まであまりちゃんと指導していませんでした。案の定クオリティは高くなく、授業はあまり盛り上がりませんでした。作文も鑑賞も1年生から6年生まで使える指導方法なので、来年度活用したいと思います。

(5)
鑑賞指導において、子どもにとって楽しく聴ける方法を学びました。とてもシンプルですぐに取り入れてみたいと思いました。

(6)
音楽の鑑賞が楽しくできるということが講座でわかりました。なるほどこれなら子どもたちが乗ってくるだろうなと感じました。作文指導では、楽しい題材をたくさん教えていただきました。是非、子ども達に伝えていきたいです。ノート指導では、イラストを入れることで視覚優位な子どもにとってもインプットしやすいのだと感じました。とても勉強になりました。

(7)
当たり前のように実践していたことの中に、いつの間にか我流がはいりこんでいたことに気づくことができました。特に難問システムは、忠実にやっていませんでした。今一度基本を学び直し、子供たちが熱中する授業を実践していきたいです。作文指導と鑑賞指導は、これまでなんとなく授業していたと反省です。今日の講座で学んだことを生かします。ノートまとめは15年ぐらい前から実践し、それなりに手応えを感じていましたが、まだまだ上のレベルを目指そうと思いました。私にとって、とてもよい学び直しになりました。

(8)
作文指導、おもしろかったです。子供が書きたくなるような手立てがたくさんありました。ノートまとめや難問は、先生の言葉かけ1つでかなり変わると思うので、子供をやる気にさせる言葉かけをしていきたいと思います。

(9)
ノートまとめのステップを学べたのが良かったです。特に「見本を用意する」「トレーシングペーパーやコピーを活用する」ことは取り入れていきたいです。QAで、子どもに合わせて声掛けを変えることも新しい学びでした。挑戦意欲をもたせるという意識でやっていきたいです。

(10)
難問やってみようと思います。知的好奇心をくすぐるために教材、授業構成、話術とたくさん学んでいきたいと思います。
以上です。