カレンダー

2021年6月12日土曜日

【報告】特別支援学習会Web①ADHDの基礎知識と事例対応



NPO TOSS石狩の上半期オンラインセミナーが始まりました。
第1弾は6月11日(金)、特別支援学習会Web。
ADHDの基礎知識とディープな事例対応をセットで学びました。

初参加の方も多かったです。
必要としている方が多いことを感じました。
リピーターの方も再び聴くことで、
知識の確認や日々の振り返りになり、
有意義な学習会となったことと思います。

当日が近づくにつれ申し込みが増え
49名の方にご参加いただきました。
盛会に終了することができ感謝しております。
ありがとうございました。


次回の特別支援学習会Webは7月です。

7月9日(金)20:00-21:15
【ASDの基礎知識と事例対応】

また、オンラインセミナーin石狩も合わせて実施しています。
こちらもぜひご参加ください。

講座の申込はこちらから!


以下、報告です。

------
〈上半期 特別支援学習会Web①〉

1 日時
  令和3年6月11日(金)20:00開始 21:15終了

2 会場
  Zoomによるオンライン学習会

3 講師
  高杉 祐之(NPO TOSS石狩 代表理事)

4 講座内容

テーマ
初級編【これを知って即対応〜ADHDの基礎知識】
対応編【じっとしていられない子〜すぐしゃべり出す・最後まで聞かずに動き出す/授業中に、先生が話す時は必ず注意を向けさせる】

20:00 講座1 初級編(基礎知識)
20:20 講座2 事例対応編(なぜそれが必要か)
20:50 休憩
20:55 事例検討・QA
21:15 終了

第1講座 初級編(基礎知識)
<これを知って即対応~ADHDの基礎知識>
①ADHDの子どもの特徴
②しつけや性格ではなく、脳の状態からくる特性であることを理解する。
③基本的な対応のポイント

第2講座 事例対応編(なぜそれが必要か)
<じっとしていられない子~すぐしゃべり出す・最後まで聞かずに動き出す。授業中、先生が話す時は必ず注意を向けさせる。>
①良い対応・悪い対応の具体例
②良い対応・悪い対応により、その後どんな影響があるか。良い対応の必要性
③教師に注意を向けさせることの重要性と方法

5 参加者

  49名(一般41名 事務局7名 講師1名)

6 参加者の感想(アンケートフォームから)

(1)
基本編ということでしたが、とても勉強になりました。この基本ができるできないで変わってくると思うので、不適応行動を減らせる教師を目指したいと思います。ありがとうございました!

(2)
本日は、深い学びをありがとうございました。久しぶりの講座参加で、自分には良い復習となりました。Qは本校の先生が困っている事例でして、大変参考になるAをいただけました。昨年度に来校していただいた際に、高杉先生が「あれは大変なクラスですね」とおっしゃっていたクラスです。次回も楽しみにしています。

(3)
ADHDの基本を学び直すことができ本当に良かったです。「楽しさ」と「緊張」のバランスの視点で自分の授業を見直してみます。今年、初めての特別支援学級担任で、「楽しさ」を優先しがちになっているように思います。授業をどう言ったパーツで組み立てるか、考え直してみます。「一人の例外もなく」という言葉、ずしんときました。1度や2度の注意でこちらがへこたれないように頑張ります。

(4)
今回もまたものすごくわかりやすい講座でした。20日の友田先生のセミナー、今後も続く高杉先生の学習会 楽しみにしています。ありがとうございました。

(5)
みなさんのQAがリアルでとても勉強になりました。具体的に提示されたほうがイメージしやすくて、引き出しが増えるようで楽しかったです。また参加します。

(6)
授業は楽しいのが大事であるけれど、「楽しい」だけではなく「緊張」がある授業の方がいい、ということが、なるほどと思いました。「楽しい」授業とは、テンポがいい・やることがわかるなど、「緊張」のある授業とは、評定・やり直し・隣とチェックなど、具体的に示してくださって、とても分かりやすかったです。「悪い対応」と「良い対応」の違い、そして、その結果子どもがどのような大人になっていくのかを想像したら、教師の責任は本当に重いなぁと実感しました。充実した講座でした。

(7)
ADHD児童への「良い対応」と「悪い対応」について教えていただきありがとうございました。私の学級のあの子への自分の対応に当てはめて聞いていました。QAについては,具体事例があまりにもリアルで,私の学級のあの子と重なりました。つまり,教師の対応に問題があるというところを教えていただきました。月曜の朝から自分の対応にいかしていきたいと思います。

(8)
じっとしていられない子の対応、だめだと思っていてもやってしまうことがありました。今回の講座で、もっとひどい子を育ててしまうことになると分かり、やってはいけないと肝に銘じます。対応策を教えてもらい、ありがたいです。また、1度や2度で教えた気になるな、の言葉にハッとしました。50回、教える気持ちになりました。

(9)
ADHDの子どもへの考え方や対応の仕方が分かりました。まず、ADHDの子がLDやODDを併発する割合が思ったより高かったことに驚きました。後天的に併発していることが多いと思うので、LDやODDを悪化させないためにも、支援や指導の仕方を見直さなければと思いました。問題がある行動に対して怒ってしまいがちですが、どうしてその子どもはそのような行動をするのかよく考えることが大切だと思いました。「その子どもの脳がさせている」「自分の授業は楽しいだろうか」「教師の指導や振る舞いが原因になっていないか」など、怒る前に考えることがたくさんあると思いました。ADHDの子どもに限らず、どの子も一人残さず大切にして、楽しい授業をめざそうと思いました。

(10)
本日はありがとうございました。久しぶりの講座参加でしたが、良い復習になるとともに深い学びもありました。Qは、本校の先生が苦労している事例です。大変ためになるAをいただけました。困っている子どもと先生方の一助として還元したいと思います。次回も楽しみにしています。


以上です。


--
【ご案内】
NPO TOSS石狩《オンライン》セミナー情報

2021上半期(6-10月)のセミナー
「特別支援学習会(4回)」「オンラインセミナーin石狩(1回)」
合わせて【全5回】を予定。



2021 グレードアップセミナーオンライン

尊敬される教師になる!
~情報を正しく取り入れ、自らの進化に生かす~

講師は<T-Tuber>伴 一孝 氏

ZOOM例会によるオンライン講座です。
2021年の予定が決定しました!

前期
①4月24日(土)②5月15日(土)③6月12日(土)
④8月8日(日)ハイブリッド予定

後期
⑤9月11日(土)⑥10月23日(土)⑦11月13日(土)
⑧12月11日(土)ハイブリッド予定

お申し込みはこちら


6月20日(日)
友田明美先生をお招きしてセミナーを開催します。
杉山登志郎先生にご紹介していただき、本セミナーが実現。

講座テーマ
「マルトリートメントの予防と共育て」

子どもに関わる全ての大人。
全ての方に自信を持ってご案内します。

お申し込みはこちらから