カレンダー

2025年3月13日木曜日

 【報告】高杉祐之QAセミナー


日時 令和7年3月12日(水)

    20-21時

場所 zoom 

参加人数 15名

(講師1、事務局3、一般11)

講座内容

 高杉先生が参加者のQに丁寧にかつズバッと答え悩みを解決していく


参加者の感想

①高杉先生の教育観、人生観にたくさん触れることができるのが特によかったです。今回はQを出し、答えていただき、これからすべきことがくっきりとなりました。また参加したいです。高杉先生が行きたいと言っていたすすきののお店、私も行ってみたいです(笑)


②この時期に自分や他の先生の質問へのご回答から、新年度をイメージすることができました。5月の回では、新年度スタートしてからのことについてまた学びを深めたいと思います。


③ゲーム依存の話で、ことあるごとに話しても減らないが、話す、あきらめないという言葉がとても印象的でした。「人生のゲームは続く」など、魂に火をつける言葉もとても胸に響きます。参考になりました。


④高杉先生の子どもに対する考え方が良く伝わってきます。まねして子どもに接すると、子どもとの関係が改善する予感がします。ありがとうございます。


⑤高杉先生,みなさま,セミナーをありがとうございました。人生の優先順位のつけかた,なるほどと思いました。何を大切にするのか考えていかねばと思いました。正進社の理科のテストを函館では扱っていないと言われていてぶんけいのテストしか使ったことがありませんでした。ぶんけいの理科のテストがけっこうよいとわかりましたので,次年度もぶんけいで注文します。20日あるので,そこに向けてやることを日程を書いて・行事を書いて・やることを書いてという方法取り入れます。今年度,あまりにも遅れてしまったので次年度は少しでも前倒しで行いたいです。ありがとうございました。


⑥家庭学習の評定の仕方、参考になりました。また、家庭学習の評定に時間をかけるなら、授業づくりに時間をかける方がいいというのも、そう考えるべきかと感心しました。どのような子どもなのかということをアセスメントして、どのような言葉が響くのかということ、考えたこともありませんでした。このようなことを知ることができただけでも、今日のセミナーに参加して良かったなと思いました。本日も、たくさん学ばせていただきました。ありがとうございました。


次回は5月14日(水)

20-21時


申込先は、春フェスフォームから。