石狩セミナー@onlineのホームページを更新しました。
特別支援学習会Web
石狩オンラインセミナー
講座内容など、詳細はホームページよりどうぞ。
ホームページはこちら
https://sites.google.com/toss2.com/ishikari-onlinesemi/%E4%B8%8B%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
セミナー案内やイベント情報などを発信しています。
サークルへのご質問や見学希望は、リンク欄の申し込みフォームよりお願いします。
(C)TWO-WAY/サークル/北日本/教師修業
特別支援学習会Web3を開催しました。
QA講座の中で、
「初任者として気を付けること、
初任者が気をつけなければならない子どもへの対応」について、
重要なポイント挙げて欲しいと言う質問がありました。
高杉先生は、
子どもを子どもとして見るスタンス
これこそが、最も重要だと言い切ります。
参加者からのアンケートにも、次のように書かれています。
「こだわりにはその子にとって意味があるということを改めて認識しました。
安心感をもってもらえるよう子供への対応を心がけていきたいと思いました。」
ASD児童に対応する学級経営の根底にあるものは、
子どもに対する温かさ。数々の技術や指導方法は、この具体化に過ぎません。
そして、子どもの状態を的確にアセスメントする目も、
このような思想に支えられてこそ意味があるのだと思います。
この学習会の良さの一つに、
変化の在る繰り返し、があります。
以前の講座で聴いたことがある…というテーマでも
お話の内容はエピソードが加えられていたりして
少しずつ違うのです。
数多いリピーターの方々にとって新鮮さもあり、
復習にもなっていると思います。
今後も学び多い学習会となるよう、提案していきます。
以下報告です。
^^^^^^