【報告】第3回上田浩人セミナー
上田浩人先生の優しさが根底に流れる学級対応
セミナー名「第3回上田浩人セミナー」
日時 8月8日(金)
場所 オンライン(zoom)
参加人数参加者23名
参加者16名(当日13名➕後日配信3名)
講師3名
事務局4名
講座内容
第1講座(20:00〜20:20)上田流!夏休み明けの授業・ホームルーム経営準備術!
第2講座(20:25〜20:40)上田の授業「半導体を通して日本の未来を考える」
第3講座(20:50〜21:10)上田の元同僚が語る、現場・上田浩人の実践力
■元同僚による講座(5分×2)
■上田先生の解説(10分)
第4講座(21:15〜21:30)どんな質問もどんと来い!DEEPなQ&A
参加者の感想(3名位)
①上田先生のお話を聞くと、子どもにも同僚にも優しく接しようという気持ちになれます。講座の機会もいただき、ありがとうございました!
②上田先生が、今の上田先生になるまでのきっかけ、エピソードをたくさん披露していただきました。
クラスの様子から上田先生らしさが浸透しているのがよくわかりました。
今回も多くの気づきをいただきました。
●小さな語り=ジャブを入れる。
常日頃からこういうことを意識すること。また、言語化しておきすぐに話せるようにしておくこと。さらに、何に対してアンテナを張っておくかを考えておくこと。これらの大切さに気付かされました。やはり、理想の学級をイメージできるように修業をつみ、足りない点や伸ばしたい点を意識しておくことが重要だと思いました。
●教師の温かさ。
生徒にも、同僚にも伝われるようになれば、それが最終的に自分に返ってきます。
授業行為や技術の一つ一つは思想に支えられているはずです。
その思想には、温かさも当然含まれます。
それを、いやらしくなく、上田先生らしくふるまうことで、自然をプラスの波動が広がっているのが想像できました。
言葉がけや切り返し、生徒対応など、さまざまな場面で自然と繰り出されるのを知って、修業をすさまじさを感じました。
上田先生、事務局の先生方ありがとうございました。"
③上田先生、事務局の先生、今日はありがとうございました。
とにかく、上田先生は優しいしかっこいい。生き方を追試したい、そう思いました。私も9月1日、上田先生みたいに広い心で生徒を迎えようと思います。"
次回申し込み先かホムペ
https://forms.gle/Fby6LikFxVCbCYmQ6