カレンダー

2020年10月18日日曜日

【報告】特別支援学習会Web11月~環境調整により安心を得る


10月16日(金)特別支援学習会Web
WITHコロナの時代に子どもを守る指導と対応②
【環境調整により安心を得る】
を行いました。

36名の方にご参加いただきました。
リピーターの方も多かったです。
本当にどうもありがとうございました。

端的でわかりやすい言葉で説明される
脳の予想される状態と原因。
そしてどうしたらよいか、も詳しく!教えていただきました。

途中はグループでの話し合いもあり、
短いけれど参加者同士でのやりとりも
変化があって楽しいです。

やってみよう!
楽しくなってきた!
子どもに会って試してみたい!
そう思える手立てやエピソードが満載!でした。

このように
『具体的にやってみようと思える』
『どうすればよいかわかる』
手立ての数々を、私たちはもとめて学びにいくのだなあ、と
あらためて実感した学習会でした。
それもすべて子どもたちのために。

次回は11月20日(金)20:00-21:15
WITHコロナの時代に子どもを守る指導と対応③
【知的興奮のある授業】
ドーパミンを放出させる手立て
どの子も満足する授業のタイムライン

また、オンラインセミナーin石狩も合わせて実施しています。
こちらもぜひ、ご参加ください。

(セミナーHPはこちら)
https://sites.google.com/toss2.com/ishikari-onlinesemi/%E4%B8%8B%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

以下、報告です。

------
<特別支援学習会Web>
テーマ
WITHコロナの時代に子どもを守る指導と対応②
【環境調整により安心を得る】

1 日時
  10月16日(金)20:00開始 21:15終了

2 会場
  Zoomによるオンライン学習会

3 講師
  高杉 祐之(NPO TOSS石狩 代表理事)

4 講座内容

19:40 講座0 高杉先生からの情報提供
      書籍紹介
      クラスの近況など
20:00 講座1【環境調整により安心を得る】
      登校したがらない、無気力な子どもへの対応のポイント。
      環境調整はずべての子どもに有効。
20:35 休憩
20:47 講座2「事例検討・QA」
21:15 終了

5 参加者

  36名(一般27名 事務局8名 講師1名)

6 参加者の感想(アンケートフォームから)

(1)
係活動でのお話。Nくんの学級での様子が目に浮かびました。大変だった子どもが生かされる学級にジンときました。ありがとうございます。

(2)
具体的な例を出していただいての解説がとてもわかりやすいです。疲れていましたが、楽しくしてあげたい、という思いが湧いてきました。ありがとうございます。

(3)
環境調整を意識するあまり、楽しいことの可視化までしないようにしてしまっていました。反省しました。

(4)
とても分かりやすいお話です。ありがとうございます。うちは児童デイサービスなので、学校と環境が違いますが参考にして子供たちの元気な顔を増やしたいです。引き続きお願いいたします。

(5)
子ども一人ひとりに合わせて、環境調整も、変化させることが大切だと言うことがわかりました。そして、コロナによるストレスの中で、子どもをどう楽しませるのかを考えたり、教師の余裕感や子どもの誰よりも楽しむことが大切だと言うことも感じました。ありがとうございます。

(6)
楽しいことの視覚化。やることの明確化。この2つについて、詳しく解説してくださり、勉強になりました。高杉先生のお話を聞き、確かに「よくわからないけど元気がない?」子がいるなあと思いました。楽しいことを仕組み、視覚化し、近未来を楽しみにするような実践をしていこうと思いました。来週に向けて、具体的に準備をします。講座内容はもちろんですが、入室から講座までにあったお話や、休憩時間のお話も勉強になりました。次回も楽しみにしております。

(7)
いつも高杉先生の授業力・講座力の高さを感じますが、今回はさらに「懐の深さ」を感じました。教室の飾り付け、やんちゃ君の「ビー玉入れて」に対する反応、ユーモアをふんだんに取り入れながら、本質は通す(よい行動をした時の見返りを求めるものではない)。技術を使いこなすとは、こういうことなのだとスッと落ちました。

(8)
制約の多くなっている学校生活の中で、楽しさを提供することはとても大切なことと思いました。楽しさが活力になるということを、今回ほど感じたことはありません。支援が必要な子の「環境調整」、納得です。

(9)
「わかるではなく、楽しいが一番」という言葉が、このコロナの中だからか、とても響きました。いろいろな行事が中止になって、担任している6年生の子どもたちに、いかに楽しい授業や楽しい生活をさせられるかをいつも考えています。係活動でも、楽しめる動的係活動を後期の活動の中に組み込んでいきたいと思いました。高杉先生の修学旅行のお話も、衝撃的でとても楽しかったです。ありがとうございました。

(10)
「適切な行動」が増えれば「不適切な行動」が減る。荒れている学級を立て直す大事な視点だなと思いました。不適切な行動に目が行きがちで,不適切な行動を見ると厳しく指導して何とかしようとします。しかし,次の日また同じ行動をしまた厳しく叱られ…。「楽しいことを視覚化」し「やることを明確化」して適切な行動を認めていくことでしか子どもも教師も変わらないのだなと思いました。今日も貴重な情報たくさんありがとうございました。