カレンダー

2025年9月30日火曜日

 【報告】

◾️セミナー名

インターバルセミナー


◾️日時

2025.9.28(日)

20:00~20:30


◾️場所

ZOOM


◾️参加人数 13名

一般 5

事務局7

講師 1(伴一孝先生)


◾️講座内容

20 00〜20 10 事務局による講座

岩根先生

20 10〜20 20   伴先生コメント

20 20〜20 30 QA


◾️参加者の感想

1

講座ありがとうございました。講座もQAも漢字指導に徹していたので、いつもは聞けない細かい部分まで伴先生から教えて頂くことが出来ました。とても有意義な時間でした。やり方は柔軟に変えて良いというお話に、学級によってかなり変えていいるので救われました。


2

「あかねこ漢字スキル」を使っての新出漢字指導、大変分かりやすく一週間のユニットとしての作りになっていました。ただ、伴先生がおっしゃっていたように、「一律に受け止めてしまう視聴者もいる」ということを頭の片隅においてやらないといけないのだなあと改めて思い知らされました。私達・この界隈にいるとつい「こんなのみんな知ってる・当たり前」と思いがちですが、そうじゃないんだ、本当に困っている人達のためになる作り方にしないといけないのだなあと思いました。「退職まで同じ頭脳で行」きたくないので、必死で変えていきます。今日もありがとうございました(お話の途中の「(一つの教室に一年で)4000万円くらいかかっている」というお話の根拠は、小学生一人に一年で100万円税金がかかっているのが40人という計算かなと思いました)!!


3

模擬授業をなさった岩根先生はお若いのにしっかりしていらして、凄いなと思いました。漢字スキルのシステムを確実に習得していらっしゃるので、学級の子どもたちは確実に力がつくだろうと思いました。本当にありがとうございました。伴先生のお話は、何度お聞きしても良いお話ばかりでした。特に、教師の漢字の空書きを利き手ではない方で練習することで脳が変わる、自分自身をプロデュースしていくというお話はとても心打たれました。私自身はもう何十年も利き手ではない方で、反対に書いているので慣れました。簡単にできますが、当然しなければならないものとしてやってきたことが、自分自身をプロデュースしていたなんて、なんて有難いお言葉なのかと思いました。また、週に一回の漢字テストで満点を取っても覚えられない子どもがいても、学期末に練習すれば良いというお話にも勇気づけられました。楽に考えて良いのだと思うと安心致しました。また、漢字の指導時間についても、伴先生でさえ10分は必要と伺い、それも安心致しました。音読や読解指導もするとなると、やはり漢字だけに時間を費やすわけにはいかず、自分の中で葛藤の毎日でした。明日からは時間で切ることに罪悪感を覚えずにやって参ります。指書きを嫌がる子どもに対しても毅然とした態度で話すことが大切なのだと分かりました。ついつい、強制してしまっていましたが、伴先生のお話を聞かせていただき、強制はやめようと思いました。クラスのほんの1人2人のために、大勢の子どもの大事な時間を費やすのはやめます。

伴先生のお話は、何時も元気と勇気をいただきます。