【報告】語り場
セミナー名「語り場」
日時 2025年5月6日(火) 20:00~20:30
場所 オンライン
参加者36名(一般32名 事務局3名 講師1名)
講座内容
(1)GWに外出などしていない子への配慮について、改めて気を付けようと感じました。学校のペースに戻す意識を持ちながら、子ども側の事情(大人と一緒にいきなり戻るのは大変)もあることを頭の片隅に入れるようにしたいです。
(2)ゴールデンウィーク明けは、無理せず楽しくいつも通りを意識すればいいのだなとわかりました。
子どもたちの様子をよく見つつ、頑張りたいです。
不登校の子の対応、勉強になりました。
オンラインがあるので、少しずつ進めて行きやすいですね。どうやってアセスメントをとるのかもお聞きしたいです。
今日はありがとうございました。
(3)このころが一番しんどい理由を知ることができて、メタ認知できました。自分を責めずにすみます。不登校児童の対応、連休明けのアセスメントの項目。気持ちをあげていく方法を、知ることができました。高杉先生とこどもたちとのやりとりを聞いてとてもうらやましく思いました。連休明け、私は学校へ行くのが楽しみと言われました。私も心底そんなふうに思いたいです✨ 私も、居直ってくる児童へのことについて、質問することができてよかったです。質問しているうちに、担任へのいら立ちみたいなのがもろに出てしまって自分のメンタルだいぶやばいと思いました。それを認知できたので、次は、課題の分離をします。次は、担任は担任。私は私という役を割り切る、自分の授業は、淡々と進め、一人一人を褒める。とりあえず明日きちんと出勤して一日がんばることを目標にします。連休明け前のこのタイミングでのzoom語り場に感謝いたします。長谷川先生の熱いQにも感謝いたします。また次回も楽しみにしています。