カレンダー

2015年8月31日月曜日

【報告】特別支援学習会Ⅱ第4回目を行ないました。



ぎりぎりまで参加申し込みがあり
特別支援教育というニーズの高さをいつも感じています。

第2期のテーマは『ADHD児童がいる学級の学級経営』
毎回ADHDに関する数多くの事例を取り上げて、ディープに学んでいます。

この学習会のポイントは
何と言っても『具体的対応』を学べる、ことです。
アンケートからもそれがうかがえます。

参加者のみなさまから同僚の方やお友達に、という声かけが増えてきて、
今後も広がりがありそうです。

第3期のご案内もスタートしました。
すでに25人、申し込みがありました。

以下、報告です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
特別支援学習会Ⅱ 第4回目 8月28日(金)

■日時: 8月28日(金) 19:00~20:30

■場所:厚別区民センター  http://www.atsukucen.jp/access.html
     区民ホール
■内容

第1講座  ADHDへの具体的対応事例集 ~ある1日のこんな時どうする、とっさの対応~

第2講座  模擬授業(ADHDの子に他の子がからんでケンカを始めた場面)

第3講座  QA

■参加者

一般    39名
事務局  11名
講師       1名
合計    51名

■感想

・自分がいかにスローテンポで活動の少ない授業だったのか、ということに気づきました。
・フラッシュカードのお話が聴けてよかったです。視知覚認知を高められるのはとても有効だと思いました。
・ケンカの場面の模擬授業では、2人の視界を遮る、合法的な場面の作り方など、目からうろこでした。
・実例をあげて説明していただいたり、実際に模擬授業をみせていただけるのはとてもありがたいです。
・遮断、合法的な立ち歩き、ほめる、など、具体的な対応がよくわかりました。
 学習会への参加により、自信の子どもへの対応が少しずつ変化してきたように思います。
・子どもたちは一人残らず大切にされなければならない。一人の例外もなく…その通りだと思いました。
・「そ」の付く言葉、スーパー…が印象に残りました。
 耐性をつける、がまんしたらほめられる…が必要な子が何人もいるので、意識して取り組もうと思います。
・模擬授業への介入は圧巻でした。今回のケンカは教師にとって途方にくれる状況だったと思います。授業者の先生も困り  果てたと思うのですが、高杉先生が間髪入れず対応策を示してくださるので、ものすごく勉強になります。