セミナー案内やイベント情報などを発信しています。
サークルへのご質問や見学希望は、リンク欄の申し込みフォームよりお願いします。
(C)TWO-WAY/サークル/北日本/教師修業
カレンダー
2010年5月15日土曜日
例会案内
例会会場:手稲コミュニティーセンター(予定)
時 間:14:00~17:00
例会内容:レポート検討、学級通信検討、模擬授業、ライセンス授業検討
久しぶりに手稲で開催します。
どうぞご参加ください。
例会&打ち上げ報告
たった2時間の中で
数々の学級通信交流、レポート検討、授業検討が行われました。
例会が行われたのは、5月14日(金)18:00からです。
場所は、北広島東記念会館。いつもの場所です。

持ち寄った学級通信やレポートを読み合い、感想や改善点を述べ合います。
学級通信検討では、
「描写する」「画像を載せて、分かりやすくする」「趣意説明を述べる」
というポイントが述べられました。

有効なものの一つです。
少しでもよりよい学級通信が提供できるように、例会で検討しています。

「慣性の法則」の定義を使って、ある事象を子どもに説明させる授業です
「教師が説明を述べるときは、一度手を置かせてから
授業のポイントがいくつも示されました。
この他にも「プラス思考」や「ニャティティーソーラン」の授業が検討されました。

このように、体育の授業も検討するのですよ。
そして例会後は焼き鳥キッチン「あじと」にて、
TOSSデーの打ち上げを行いました。

でも、楽しいだけで終わるのはTOSSではありません。
学びもたくさんありました。
近況報告、TOSSデーの反省、授業検討、質問コーナーなどが
笑いと共に行われました。
そしてこれから一緒に学んでいく新しい仲間が
増えることになりました!! (パチパチ)
料理は、とても美味しいものばかりでした。
特にサラダに入ったタマネギのスライスとレバ刺しは絶品でした。
上の写真はお店の方とパチリ。
2010年5月11日火曜日
例会案内
例会会場:北広島東記念会館(会議室)
開始時刻:18時(20時まで行います。)
例会内容:レポート検討、学級通信検討、模擬授業、ライセンス授業検討
見学だけでも構いません。
どうぞご参加ください。
その後、TOSSデーの打ち上げを行います。
会 場:焼き鳥キッチン「あじと」
開始時刻:20時
2010年5月3日月曜日
例会案内
(他のサークルは続きます。詳しくは、右にあるリンクをクリックしてください。)
その打ち上げを行います。
また、その前に通常の例会を行います。
内容は、「レポート検討」「学級通信検討」「模擬授業」などです。
5月14日(金) 北広島周辺(場所は未定です。)
例 会:18時~20時
打ち上げ:22時~
TOSSデー4月24日(土)が終了しました
石狩教育サークルによるTOSSデーが、
4月24日(土)をもって終了致しました。
最終日は、
「授業のイロハ優れた教材、楽しい授業、そして習得すべき技能」
「TOSS最先端授業一挙大公開」
の2本立てで行いました。
午前中は授業技術の基礎基本、そして午後はTOSS型授業の最前線の紹介です。
午後のグーグルアースやスケッチアップを使った授業には
会場から「お~」という歓声が上がりました。
~~~午前の部~~~
講座1 ユースウエア編
「五色百人一首」「漢字スキル」「計算スキル」「うつし丸くん」
講座2 技能習得編
応用大!フラッシュカードの基礎基本
百玉そろばんを習得
講座3 授業の基礎基本編
国語音読を中心とした授業(説明文)
算数ノート指導を中心とした授業
社会資料(写真、グラフ)の読み取りの授業
講座4 授業クリニック
国語音読を中心とした授業クリニック
算数指示と確認、基本型を意識したク授業クリニック
英語ダイアローグ、アクティビティ授業クリニック
講座5 Q&A
○参加者の感想
「最近疲れていたけど、元気が出ました!!」「とてもためになる講座でした。」
「すぐに役立つ教育技術、とても参考になります。」
~~~午前の部~~~
講座1 自分の街を好きな子に育てる観光立国の授業
講座2 グーグルスケッチアップを使った授業
講座3 自分の街を考えるまちづくりの授業
講座4 グーグルアースを使った授業
講座5 授業の腕をあげるシステムTOSS授業技量ライセンス
講座6 TOSS授業技量ライセンスE表、D表(D表は模擬ライセンス)
講座7 高杉 Q&A
○参加者の感想
「観光立国、スケッチアップの名前は聞いていましたが、実際にどういうものなのかわかりました。」
「PCの変化についていけないが、がんばるぞ!という気持ちになりました。」