【報告】
◾️セミナー名
一流教師セミナーVerⅣ 9月
◾️日時
2025.9.6(土)
20:00~21:00
◾️場所
ZOOM
◾️参加人数 16名
一般 5名
事務局 11名
講師 1名
◾️講座内容
20:00~20:40
新出漢字・漢字まとめの指導手順を定石化する
陥りがちなNG指導
休憩
20:40~20:45
QA
20:45~21:00
◾️参加者の感想
(1)
ユースウェアの大切さをとても学びました。漢字スキルを採択できたらそれは最高なのですが、勤務校で通常学級担任になった時は漢字スキルが使えません。その時は,漢字スキルに対応して指導するよう頭を使います。
(2)
ユースウェアという概念を再認識できてよかったです。伴先生の現場の授業を拝見でき、イメージが湧きました。漢字まとめくんを使っていますが、子供達に100点を取らせれるように、ユースウェアを学びたいと思いました。有難うございました。
(3)
ユースウェアがことのほか大切なのだと確信しました。学年で漢字スキルを採用しましたし、指導の仕方も4月に私の口から言わせていただきましたが、それが浸透せずに宿題になっていたのだと分かりました。伴先生のお話の通り、ユースウェア通りに指導すれば良いのですが、それがどれだけ難しいのか身にしみました。学年の先生方に再度お話しなければならないと思いました。また、皆に100点を取らせるために、赤鉛筆で薄く書く、答えを写させるなど、今までしてこなかったことを2学期はしなければならないか思いました。1学期、100点を取れなくて寂しい思いをさせてしまっていたこと、その子どもに申し訳ないな、教師として恥ずべきことをしていたのだと自覚致しました。
伴先生のお話を伺うと、人間の器を嫌でも自覚致します。伴先生の器の大きさ、自分の器の小ささを自覚し、教師としてあるべき姿を学ばせていただきました。