千葉康弘先生をお呼びして、夏の拡大例会を開催しました。
3連休最終日でしたが、全道各地からご参加いただきました。
次回は、これまでおこなってきた拡大例会ではなく、
千葉康弘セミナーとパワーアップして、
令和7年2月15日(土)札幌かでる2・7 で開催します。
詳細は、後日お知らせします。
ーーー
TOSS石狩教育サークル 夏の拡大例会
日時 7月15 日(月・祝)13:00〜15:50
会場 札幌かでる2・7 730研修室(ZOOMハイブリット開催)
テーマ「教師の仕事はおもしろい!2」
講師 千葉康弘
髙橋賢治 赤塚邦彦 田上大輔 高杉祐
会場 札幌かでる2・7 730研修室(ZOOMハイブリット開催)
テーマ「教師の仕事はおもしろい!2」
講師 千葉康弘
髙橋賢治 赤塚邦彦 田上大輔 高杉祐
之
<講座内容>
第1部 模擬授業
<講座内容>
第1部 模擬授業
TOSS授業技量検定 C表
第2部
講座1教師は楽しみながら子どもに接する そのポイント5(高杉先生)
講座2授業が面白くなる!新しい国語教材での授業作り(田上先生)
講座3千葉先生の目指す学校経営とICTの取り組み(千葉先生)
講座4大変な高学年クラスを、楽しいクラスに変える対応(髙橋先生)
講座5楽しい算数の授業づくり こだわるポイント(赤塚先生)
講座6千葉先生が自由に語る!楽しい教師生活(千葉先生)
講座7Q&A(10分)
講座1教師は楽しみながら子どもに接する そのポイント5(高杉先生)
講座2授業が面白くなる!新しい国語教材での授業作り(田上先生)
講座3千葉先生の目指す学校経営とICTの取り組み(千葉先生)
講座4大変な高学年クラスを、楽しいクラスに変える対応(髙橋先生)
講座5楽しい算数の授業づくり こだわるポイント(赤塚先生)
講座6千葉先生が自由に語る!楽しい教師生活(千葉先生)
講座7Q&A(10分)
参加者(一般21名、事務局8名、講師5名)
ご感想
自分の苦手な考え方ができる人と手を組むという考えはまるでなかったので、ものすごく勉強になりました。明日から先生方の見方が変わりそうです。
教師が率先して学び方を決め、新たな学び方を獲得する、教師が主体性を持って行動しなければならないと思いました。次回の冬は現地で参加させていただきます。本日は、ありがとうございました。
すっごく頭使って、楽しかったです。教師の仕事に関わることのほとんどが、「楽しく」ということで解決できるんだなと思いました。そのためには、楽しく仕事をされている講師の方々のお話を伺うことが、何よりです。知・生き方・ものの捉え方、自分にはないことにたくさん触れ、大きな刺激を受けることができました。そして、千葉康弘先生のおかげで、チャットでの発信機会をたくさん得ることができました。やってみることで、インプットとアウトプットが同時進行で進み、他の参加者の考えがまた、多くの刺激になりました。勤務校でも、チャットを取り入れた研修、ミニ研修、取りあえず使ってみようって、やってみたいと思います。やっぱり、人と学ぶのは、良いものです。講師の皆様、事務局の皆様、本当にありがとうございました。次回も、今から楽しみです。
教師が率先して学び方を決め、新たな学び方を獲得する、教師が主体性を持って行動しなければならないと思いました。次回の冬は現地で参加させていただきます。本日は、ありがとうございました。
すっごく頭使って、楽しかったです。教師の仕事に関わることのほとんどが、「楽しく」ということで解決できるんだなと思いました。そのためには、楽しく仕事をされている講師の方々のお話を伺うことが、何よりです。知・生き方・ものの捉え方、自分にはないことにたくさん触れ、大きな刺激を受けることができました。そして、千葉康弘先生のおかげで、チャットでの発信機会をたくさん得ることができました。やってみることで、インプットとアウトプットが同時進行で進み、他の参加者の考えがまた、多くの刺激になりました。勤務校でも、チャットを取り入れた研修、ミニ研修、取りあえず使ってみようって、やってみたいと思います。やっぱり、人と学ぶのは、良いものです。講師の皆様、事務局の皆様、本当にありがとうございました。次回も、今から楽しみです。
初めての参加でしたが、先生方一人ひとりの個性を知れる機会になれました。特に,千葉先生のメタ認知の講座は,近いAI時代の知の在り方モデルとしての集合知の一例を,教えていただいたようで,貴重な体験になりました。学び続ける教師だけが子どもの前に立てるという言葉を感じた講座でした。有難うございました。
以上です。