令和5年7月21日(金)19:00開始 20:45終了
2 会場
リアル会場:厚別区民センター 会議室A
3 講師
高杉 祐之(NPO TOSS石狩 代表理事)
4 講座内容
第2講座 模擬授業「集団に参加させるための対応」
第3講座 事例検討&QA
①リアル会場 9名(一般4名 事務局4名 講師1名)
②オンライン会場 26名(一般24名 事務局2名)
③動画配信 35名
6 参加者の感想(アンケートから)
集団の中の支援のいる子への関わり方など具体的な声の掛け方が多くあり勉強になりました。
セミナー案内やイベント情報などを発信しています。
サークルへのご質問や見学希望は、リンク欄の申し込みフォームよりお願いします。
(C)TWO-WAY/サークル/北日本/教師修業
<テーマ>「教師の仕事はおもしろい!学級・学校をもっと楽しくしよう!」
第1部 12:30-13:20
講座1 TOSS授業技量検定
D表(5分×3)C表(7分×2)授業30分 講評15分 計45分
検定者 田上先生、赤塚先生、髙橋先生、千葉先生
講評 千葉先生
(休憩5分)
第2部 千葉康弘セミナー
13:25-13:40 講座2 学芸行事で学級をレベルアップ!配慮と指導のポイント(高杉先生)
学習発表会や合唱祭などの行事を通して、学級を楽しくレベルアップするための秘訣を高杉先生にお話いただきます。行事への配慮と指導へのポイントを知ることは、他への指導にも役立つはずです。
13:40-13:55 講座3 教師修業とプライベートを両立しよう!(田上先生)
教師修業を楽しく続けていくのが理想です。ですが、異動や結婚、子育てなど環境の変化が待っています。仕事とプライベートへの考えや心構えなど、田上先生にお話いただきます。
13:55-14:15 講座4 千葉先生が進める楽しい学校・学級づくり(康弘先生)
今年度、千葉先生が進めている学校づくりとは。理想と実現のため、どのように職員と児童へ関わっているのか。行動しているのか。千葉先生にお話しいただきます。
14:20-14:35 講座5 K12幼小中の連携!数学的な「見方・考え方」のポイント(赤塚先生)
幼児期から中学生までの12年間。今後、繋がりを意識した指導が大切になってきます。本講座では、算数と数学での「見方・考え方」を、教科書のしくみ、全国学力・学習状況調査から、赤塚先生にお話していただきます。
14:35-14:50 講座6 最先端「Chat GTP」を知ろう!最新AIリテラシー教育(髙橋先生)
人口知能AIが身近なものになり、誰でも使える時代になってきました。この講座では、Chat GTPなどのAIを、学校教育でどう扱えばよいのか。指導していけばよいのか。基本的なことを含めて、髙橋先生にお話いただきます。
14:50-15:05 講座7 楽しく教師を続けるために必要なこと(千葉先生)
教師の仕事の面白さと素晴らしさ。モチベーションを維持していくためにも、千葉先生から考え方やスキルを学びましょう。学級の雰囲気活気づけのため、実践のヒントもお伝えします。一緒に楽しく教育を追求していきましょう!
15:10-15:35 講座8 千葉先生が語る!自己成長と幸福への道(千葉先生)
より充実した教師人生を築くため、千葉先生よりお話いただきます。成長や幸福感を実感できるために、目標達成のために。これまでの体験と知識を、参加者へお伝えします。未来に向けて自己成長を志す方々、ぜひご参加ください。
15:35-15:45 講座9 Q&A